働く女性の婚活事情
25日、土曜日の日経新聞
働く女性の婚活事情が紹介されていました
34歳女性の例
結婚相談所に入会し、お見合いは3か月で20人
相手選びはインターネット上で「ネットショッピング感覚」
収入、学歴、見た目で申し込み
いろいろな人に会って自分の価値観や評価基準を見直した
ということです
また、ツヴァイの婚活パーティの例では
女性会員は30~40代が中心で
95%が有職者とのことです
この数年、働く女性の婚活が積極的になったことから
男女比では男性のほうが少なく
男性が売り手市場なんだそうです
ワタシが結婚したのはもう25年程前
誰もが30前には結婚して
子どもも30前には産んで
出産どころか結婚したら会社は辞めるのが当たり前の時代だったから
これが今の現状だとしたら
本当に女性も婚活をしっかりしないと
結婚できない時代になったのだなあと感じます
わが職場でも
独身女性、たくさんいます
独身男性も、もっとたくさんいます
離婚経験者もたくさんいます
子どものいないご夫婦もたくさんいます
夫婦二人、子供二人。。。
よく考えたらこんなモデルの人は
わが職場ではほんの一部。。。
我が家などは
夫婦と子供二人、しかも義父母と同居の三世帯。。。
職場内でも珍しい存在かな
| 固定リンク
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
そう言われれば、私の職場も結婚していてもお子さんが二人いると言う人は一部ですね。子どもを持たない夫婦や私みたいに一人だけって夫婦が多いですね。
投稿: Katsuei | 2014年10月28日 (火) 07時08分