すべての女性が輝く政策パッケージ
なんだかすごいネーミングですね
安倍首相の肝いり政策
女性の活躍を本気で促すための政策が掲げられています
安心して妊娠・出産・子育て・介護をしたい
もちろん男性にも参加を促しながら、こうした問題に悩む女性に対するきめ細やかな支援として
○切れ目ない妊娠・出産支援強化
○子ども・子育て支援制度によるすべての子育て家庭への支援充実
○良質な家事・子育て支援サービスの充実
○待機児童解消加速化プランの着実な実施
○小1の壁打破のための放課後子ども総合プランの着実な実施
○子育て世帯がっ暮らしやすい居住環境充実
○男性の家事・子育てへの△促進、男性の意識と職場風土の改革
○介護を必要とする家族等を支えている女性の負担軽減
職場で活躍したい
働き方の見直しを通じ、男性も女性も仕事と生活を両立してライフステージに応じた働き方ができるようにする
○(再)就職したい
・女性のチャレンジ応援プランの策定とその推進
・若年女性を含む若者を雇用し育成するための総合的対策推進
・女性の参画が少ない分野での就業支援
○働き方を見直したい
・正社員実現加速kプロジェクト推進
・働く女性の処遇改善プランの推進
・ワークライフバランスの実現に向けた新たな法的措置の検討
・働き方に中立的な税制、社会保障制度への見直し
○就業継続したい
・仕事と家庭の両立支援に向けた企業の取り組み支援
・テレワーク等の導入促進
・男性の家事・子育てへの参画促進、男性の意識と職場風土改革
などなどなど
以下
♪地域で活躍したい、起業したい
♪健康で安定した生活をしたい
♪安全・安心な暮らしをしたい
♪人や情報とつながりたい
という項目それぞれについて施策項目をあげ、
さらに具体的な施策を列挙しています
例えば
「切れ目ない妊娠・出産支援の強化」では
母子保健コーディネーターの配置や産後ケアの支援などが挙げられています
具体的にあげたこの一つ一つの項目について、っ国がどう予算化していくのか
またそれを実施する自治体が実際どれを選んで何をやるのか
女性が輝く社会
言葉はきれいですが道のりは大変そうです
女性の活躍を期待して任命した大臣が
辞任という事態になっておりますが
今後、女性の活躍が止まってしまわないように
政策をしっかりと進めてもらいたいものです
| 固定リンク
« またまたサイゼリヤ | トップページ | 東京駅 »
「調査・統計・白書など」カテゴリの記事
- 宝くじって知ってる?(2024.11.30)
- 男女共同参画の「令和モデル」①(2023.10.11)
- 妻と夫の家事分担 (家庭動向調査①)(2023.09.12)
- 男性育児休業はむずかしいか ~雇用均等調査~(2023.08.05)
- 世帯や所得の状況は? ~国民生活基礎調査~(2023.07.11)
コメント
女性閣僚が2名同時に辞任に追い込まれていますが、狙い撃ちされている感じがしますよね。政治団体が法に基づいた行動を取っているのか監視するのは困難ですよね。
投稿: Katsuei | 2014年10月22日 (水) 07時12分