50代夫婦・・・自転車操業の我が家
消費税増税が延期ということになりそうです
17年4月から10%へ。。。
衆議院は解散へ。。。
景気の回復は思ったほどではなく
消費税8%などの影響で
特に個人消費の伸びが今一つ。。。
ということのようですが
実際どうなんでしょうか
我が家の場合
築15年の我が家では
家電が一度に壊れる時期を迎えています
この3月には
消費税増税前にと
エアコンの不調を考えて5台を購入
我が家の場合マルチエアコンなので
室外機2台を交換したらエアコンも交換、、ということになったわけで
相当な出費
ボーナスを切り崩し、貯金を切り崩し、なんとかここまで来たと思ったら
先日のガス乾燥機とコンロの交換
ここで諭吉がまた飛んで行った
打ち出の小づちがあるわけではないので
どこからねん出したかといえば
自分と夫の小遣いと長女の小遣いで
合わせて月3万をねん出し
食費は1週間に1万円で押さえ
とはいっても飲み会やらなんやらがかかるので
自分の洋服代などこの1年ほとんど買っていない(ゼロじゃないけれどね)
お昼はお弁当で、しかも夜の残り物
なるべく光熱費を使わないようにしているが
これ以上削るところがないにもかかわらず
塾代なども増えてきて
住宅ローンと教育費と車のローンもあって
こうしたものでワタシの給料がほぼなくなる計算でございます
最近はバターもソーセージも
金額は変わらないのに
入っている料がすくな~くなっていますし
いよいよベランダで野菜を作るようかしら
夫もワタシも20年前をピークに
給料が変わらないにもかかわらず(むしろ減っている)
支出は増えている
ローンがなくなって
ムスメが就職してくれたら
ほんっとうに楽になる。。はず?
働けど働けど、、、という感じです
独身の同僚や子供のいないご夫婦を見ると
優雅な感じがするのは
隣の芝生が青くみえるためでしょうか?
いえいえ
やっぱり子育てには相当お金がかかるんです
景気が回復している、、という実感は
わが家にはもちろんありません
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- どうする、シンNISA(2023.12.04)
- 長女、保活(2023.12.03)
- マンション購入?(2023.11.19)
- 30年ぶりの赤ちゃん準備(2023.11.12)
- 3連休(2023.11.04)
コメント
うちなんて病院にかかっている年寄りがいて、私も正社員になることに二の足を踏んでパートタイム。
家計は火の車です。
景気回復の実感なんて全くないわ。。。
投稿: 雀のお松 | 2014年11月20日 (木) 22時10分
う~ん、我が家も間違いなく10年前の方が収入が多かったです。ボーナスがある訳じゃないので、貯蓄を切り崩して生活している状態です。娘が大学を卒業するまで貯蓄が残っていれば良いですが……
投稿: Katsuei | 2014年11月21日 (金) 07時36分
我が家も大変です。
残業も減らされて所得がかなり減りました。
ボーナスもありません。
その上、夫の父親が亡くなり大きな出費が!
貯金を崩して今まできましたが、その貯金も0に近いです。
息子にこれからお金がかかるというのに
どうしていいのか困っています。
投稿: おーちゃん | 2014年11月21日 (金) 19時06分