大学受験の費用
先日の面談でいろいろな資料をもらってきました
その中に
受験とお金のスケジュール
という資料が入っておりました
高校3年生から大学1年生になるまでの
受験スケジュールと
それぞれお金がどのくらいかかるか。。。。
わが家は長女の時に一度経験しておりますが
また受験生のいる生活が
家計を圧迫するんだな~・・・
まずは高校の授業料
うちの高校の場合は4月、8月、12月に
それぞれ20~30万円を払います・・・
それから塾や予備校
AO入試や推薦入試は8月頃から始まります
秋ごろからセンター出願がはじまり
この辺から受験料がかかってきます
一般入試は1月から2月に始まり
3月までかかることもあります
受験費用は長女のころは1回3万5千円でした
同じ大学の別学部に支払う場合
それぞれ35000円かかったところもあり
いっぺんに10万円超えたところもあった
センター受験の大学も含めて10校くらい申し込んだので
受験費用だけでも30万円
受験しないで済んだ学校もありますが、受験料は必要です
押さえの大学に入学金を20万払ったり(もちろん戻ってこない)
合格後は入学金やらなんやら
4月には定期代、教科書代などがど~んとかかり
もし下宿だったらここに生活費。。。
冷蔵庫とか家電も買わなくちゃいけないんだろうか
理系の場合
初年度にかかる費用は私立で150万円ほど
国公立だと80万円
YUが国立コースを目指すことにはなったものの
私立に行くかもしれないし
今、大学生の2人に1人が奨学金を利用しているらしい
MIが卒業するので
奨学金を使わなくても
Miにかかっていた教育費がそのままYUに使われるようになるのかな
ということで
我が家の家計はYUが卒業するまで大変です
理系だと大学院にまで行くのかしら
あと7年
あら、すぐに定年だわ
老後の貯金は難しそうです
とほほ・・・
| 固定リンク
「大学受験」カテゴリの記事
- 国立大学入試(2017.02.26)
- センター試験間近(2017.01.12)
- 次女、入学式用のスーツ購入(2016.03.16)
- 大学受験の英語は大事(2016.03.11)
- 進路決定(2016.03.07)
コメント
う~ん、YUちゃんは、家計の事も考慮して、国立を選択したんでしょうかねぇ?教育に掛る経済的負担がもっと軽減されないと、日本ではなかなか優秀な人材が育たないかもしれませんよね。
投稿: Katsuei | 2014年11月23日 (日) 08時42分
まさに今、受験の予定を組んでいる我が家。
大学の受験料って高いんですね〜。本当にたいへーん。
お金の事も、だけどこれからの日々の手続きやら体調管理やら考えると気が重くてユウウツです。ちゃんと乗り切れるか心配、、、
投稿: tootan | 2014年11月24日 (月) 18時31分