ピピっとコンロの使用感 ~ガスで御飯を炊く~
昨日買ったばかりのコンロ
なんだかよく考えず即決してしまったのですが
購入したのはハイエンドモデルだったようで
お値段も相当しましたが
機能も高機能で
まるで電子レンジみたい。。。。。
ただガスの火がつく、というのではなく
ガスコンロを作った自動メニューコースもあって
今までのガスコンロとは全く違うものなのねと実感。
初の料理は、、、(画像はありませんが)
右コンロで青椒肉絲をつくり
左コンロでダジン鍋を使った湯豆腐を
中央コンロでシャトルシェフを使って炊飯を
グリルで油揚げを焼いてみました
う~ん
われながら頑張った
とくに、ガスでご飯を炊くのは初めて
中央コンロに炊飯の自動コースがあるのでやってみました
専用鍋があるらしいのですが
とりあえず金属鍋ならOKということで
シャトルシェフの内側の鍋を使って
一合分のお米を入れて水を入れ、
炭も入れてみて
炊飯コースでピピっと。
始めちょろちょろ、中ぱっぱ、、、
な~んていうのを自動でやってくれます
シャトルシェフは蒸気を逃がさないようにできているので
中ぱっぱの時吹きこぼれないように
鍋蓋をすこ~しずらしたりしましたが
いやいや、ガスで炊いたご飯
つやつやのピカピカ
やっぱ違う気がする(苦労したから違うように感じるのか??)
気になるお味は。。。
そう、水に浸さずさっさと炊いてしまったために
ちょっと硬め。
電気炊飯器では浸しなしで炊けちゃうので
いつもの感覚でやってしまったのでこれがちょっと失敗
ただ、味はいい感じ
ちゃんと見ずに浸してから炊くとおいしくできそうな予感です
朝は、グリルでトースト焼いてみました
トーストのコースもあるので
これもピピッとスイッチを入れると、
オーブントースターのようにピピッと終わりの時間も教えてくれてあら便利。
目玉焼きを焼きながら、同じ場所でトースターも焼けていい感じ
昼はハッシュドビーフを作ってみました
これがまた、タイマーがあるから
15分煮込む
とか、ピピっと時間を教えてくれて自動で止まっていい感じ~
ブロッコリーをゆでるのも
ゆでるボタンがあって
吹きこぼれないような温度調整
あらあら、便利かも~
まだまだ使いこなせないし
そのうちヘルシオみたいに
普通の使い方しかしなくなる可能性もありますが
とにかく
空焚き防止機能もあるし
タイマー機能は
煮物の多いワタシにはとっても便利ですわ
ピピっとコンロ、
相当高価な買い物となりましたが
それなりに使い勝手は
昔のガスコンロとは大違い
大満足でございます
そのうちプレゼントされる予定のダッチオーブン鍋で
さらに料理のレパートリーが広がりそう
| 固定リンク
「働く母の応援団」カテゴリの記事
- レプロナイザー7D(2022.01.03)
- お風呂と洗面所リフォーム ~ TOTO シンラ ・エスクア~(2022.01.02)
- 男性版産休(2021.06.06)
- 小泉進次郎大臣の育休(2020.02.03)
- 金のビーフシチュー(2020.02.01)
「ピピッとコンロ」カテゴリの記事
- ピザを作る(2020.05.18)
- ピザを焼く(2017.07.31)
- キャベツのオーブン焼き(2017.03.05)
- 3種のピザを作った~(2016.01.11)
- シーフードピザとポテトピザをつくったよ(2015.09.06)
コメント
ハイテクですね。すごいわ~。
我が家もボイラーが壊れて諭吉が飛んでいきました。
投稿: 雀のお松 | 2014年11月 9日 (日) 20時57分
ピピッとコンロ、凄いんですね。今までのガスコンロとは全く違う物なんですね。ビックリです。
投稿: Katsuei | 2014年11月10日 (月) 07時57分