« 赤城山 | トップページ | 女性部長比率、外資で上昇 »

塾の面談

塾の面談に行ってきました

Yuの日ごろの様子や

学力や

それから進路のこと

進路については本人もとても迷っていて

一応国立コースにいるので

国公立をにらみつつも

オープンキャンパスに行って

いろいろ幅が広がりつつあることから

本人としても悩んでいるようです

が、親と一緒だと

なかなか本音の言えないYU

ワタシも理系の学校のことはよくわからないので

とりあえず国公立に行ってほしいな~

というのですが

これが結構プレッシャーになっているようで。。。

塾の先生の言うことは素直に聞けるようなので

進路についてのアドバイスも

ワタシのいないところでしっかりもらって

志望校を絞っていってほしいところです

センター試験までは

あと60週間ほど

1年と2か月ほど

まだまだというより

あと1年になっちゃった。。。

今月は学校の三者面談もあります

学校ではどんなことを言われるのか

定期テストが悪かっただけに

「これじゃ~」とか言われちゃうのかしら???

YUも昨日の面談で

さらに気を引き締めてもらいたいなあ

数学だけでなく英語にも力を入れていかなければならない

受験生のいる生活、親としても気が重い。。。。

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 赤城山 | トップページ | 女性部長比率、外資で上昇 »

大学受験」カテゴリの記事

コメント

国立一本で行くとなるとかなりのプレッシャーでしょうね。本来の目標は目標として、視野を広げて学びたい事が学べる大学を探すと良いと思います。

投稿: Katsuei | 2014年11月 5日 (水) 05時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 塾の面談:

« 赤城山 | トップページ | 女性部長比率、外資で上昇 »