« 御飯がなくて悲しいな | トップページ | 次女が帰ってきた »

出生率、目標は1.8 ~我が国の人口動態~

6日、日経新聞夕刊

政府が開いた

まち・ひと・しごと創生本部の有識者会議で

1人の女性が生涯に産む子供の数の推計を示す

合計特殊出生率を

2013年の1.43から1.8にまで引き上げることを目標とする

という記事が載っていました

いやいや

これってどんなことでしょうか

厚生労働省が発表した

我が国の人口動態

というのがありますが

合計特殊出生率の推移が9ページに載っています

グラフ化されているので詳しい数字はわかりませんが

1.8という数字は

今から30年以上前の数字と同じくらいでしょう

第一子の出生年齢は上がり続けて

平成24年の第一子を産む母親の年齢は30.3歳

いまどきは30歳を超えて子供を産む女性がとても多い

10年前に比べると

合計特殊出生率は上昇傾向にあるようですが

結婚する意志のない男女が増えて

未婚者も増える状況の中で

だいぶ思い切った目標数字だなあと思います

先日長女と話をした時も

「結婚?う=ん、そうだねえ、無理にしなくてもいいかな」

と言っていた

じゃあ老後どうするの?一人でさびしいよ

というと

「外国には独居の高齢者が暮らしやすい国があるんだよ」

だそうです

外国語を専攻しているだけあり

国外にも目が向いている長女ですが

日本ってそれほど若者にとって

魅力のない国になっているのかしら

これはそういう国にしたワタシタチ大人の責任なのかしら

それにしても

確かに日本では

しっかり働いていさえすれば

結婚しなくても不自由しない

それでも

自分だけで生きていこう

というのはさびしいと思うんだけどナ・・・

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 御飯がなくて悲しいな | トップページ | 次女が帰ってきた »

調査・統計・白書など」カテゴリの記事

気になる日経新聞記事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 出生率、目標は1.8 ~我が国の人口動態~:

« 御飯がなくて悲しいな | トップページ | 次女が帰ってきた »