夫の協力は?
ここのところ飲み会続きで
子育てもだいぶ終盤に近づく私たちの間での会話は
介護、お墓
それから
子どもがいなくなった後の夫との付き合い方。。。などなど
20年以上夫婦をしてきて
急に仲良くやっていきましょう
というのはなかなか大変
日ごろの会話やコミュニケーションが大事で
そのほか
家事や子育てへの参加なども
夫婦の歴史に大事な役割を与えていると思います
そんなところで
内閣府の統計資料
夫の協力に関連するデータついていろいろ掲載されています
まずは子育て世代の男性の長時間労働
年令別。就業時間が週60時間以上の男性雇用者の割合
忙しい30歳代の男性ではほぼ5人に一人くらい
ついで40代男性も忙しそう
6歳未満の子供を持つ夫の家事・育児時間は
日本では家事が1.07時間
うち育児時間は0.39時間
スウェーデンでは家事が3.21時間、子育ては1.07時間
アメリカでは家事時間が3.13、育児は1.05
これって、日本の男性はほとんど家事をやっていないのかな
そうですね
我が家では子供が6歳のころ
家事時間が一日0.50時間、うち育児が0.4時間くらいだったかな
家事にはほとんど参加しないパパでございます
うちのパパは教育パパなので
現在はYUの受験について結構かかわってくれております
来年はパパの教育力が力を発揮することを願っています
ちなみに
夫の家事・育児時間が長いほど、第2子以降の出生割合が高い
というデータも出ております
子どもがいる夫婦の夫の休日の家事・育児時間を見ると
明らかに協力時間が長いほど出生率は上がります
最近はイクメン、家事メン、普通になってきているようですが
子育て後、老後を一緒に過ごすパートナーづくりは
子どもが小さいうちから築いていくのがいいのかしれませんね
| 固定リンク
「調査・統計・白書など」カテゴリの記事
- 宝くじって知ってる?(2024.11.30)
- 男女共同参画の「令和モデル」①(2023.10.11)
- 妻と夫の家事分担 (家庭動向調査①)(2023.09.12)
- 男性育児休業はむずかしいか ~雇用均等調査~(2023.08.05)
- 世帯や所得の状況は? ~国民生活基礎調査~(2023.07.11)
コメント
わたしたちくらいの年齢になると、子どもが大きくなったあとの夫婦の関係は、仲が良いか、空気のような存在か、はっきり分かれる気がします。子どもが巣立ったからって、急には仲良しにはなれません、若い時からの積み重ねが大切ですね。
投稿: tootan | 2014年12月 1日 (月) 22時36分
私も週に45から55時間くらい働いてますから、家事に充てる時間はなかなか確保できないですね。平日はいいとこ一日に一時間かな。
投稿: Katsuei | 2014年12月 2日 (火) 07時03分