テストでよい点が取れないわけ
期末テストも終わって
またまたのんびりムードになってしまったYU
先日
試験用紙が配られたとたんに
「頭が真っ白になった」
という数学は
あんたは理系なのか
と本気で怒りたくなる、。、。というより
もはやこりゃだめだ~状態でした
「なんでできないのかなあ・・・」
というワタシに
「時間が無くなっちゃうんだよ」
「ちゃんと時間配分考えてやりなさいよ」
「時計がなくて。。。」
??
時計ですか、
だいぶ前にアナログ式の腕時計を買ってあげたのですが
「どこかにいっちゃって。。」
よくよく聞けばここ3年ほど時計なしで試験を受けていたようである
もちろん教室には時計があるのですが
アナログ腕時計を見ながら
時間配分を考えながら試験を受ける
こんなの基本じゃないか
時計がないからテストができない
もちろんそれこそが原因ではないのですけれど
またまた次女のトホホぶりに脱力するワタシです
どうするんだよ、ほんと
困った次女です
専門学校に行って
手に職を付けたほうがよいのかも
とはいえやりたいこともないような感じだし
はあ~。。ため息
とにかく頑張ってほしいですわ
| 固定リンク
「大学生」カテゴリの記事
- あなどれない、北海道の自然❗(2020.03.21)
- 引っ越し準備(2020.03.17)
- 家族で卒業式(2020.03.15)
- 緊急事態?(2020.03.11)
- 次女、北海道で住居探し(2020.03.10)
コメント
うちの娘も3分考えても解き方を思いつかない場合は、一旦諦めて他の問題を先に解くようにしているようです。そうしないと時間が足りなくて、解けた問題まで点を失う羽目になると言ってます。また、パッと見て、得意な問題から解くようにして、不得手な問題は後回し、それができるようにならないと、なかなか点が取れないのが数学と物理のようです。
投稿: Katsuei | 2015年3月14日 (土) 11時04分