子供の産み時
先日の働く母の飲み会
ワタシの職場では
働く母は多いですが
仕事にまい進して30代後半になってから結婚、出産
ゆえに子供は一人。。。
という女性が多い
そんな中で
ワタシも含め、先日の飲み仲間のうち3人は
結婚も出産も20代
早い人はすでに初孫ができる
子どもは社会人。。。
一方30になってから結婚し、子供を産んだ女性は
子どもが大学を出るのは自分の定年間近
ということで
やはり子供は早く産むに限る
というのが結論
子育てや妊活、女性の健康などの仕事にかかわったワタシタチ4人
お金の話はもちろん
体力的なことや
仕事のやりくりや
そろそろ介護の状況も入ってくることもあり
「卵は新鮮なうちがいちばんいい」
というのがことでございます
もちろん、仕事の状況とタイミングもあるので
そんなすぐに子どもは産めない
そもそも結婚するタイミングも。。。
という状況はありますが
少なくとも
卵子の老化と不妊の問題は
年令上の関係が大きいのが事実
実際に不妊治療は精神的にもお金的にも
考えている以上の負担になるようです
子どもをほしいなあと考えている方には
やはり今からしっかりと
ライフプランを考えることをお勧めします
| 固定リンク
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
コメント
私は不妊治療で長く苦しみました。
それでも20代で不妊治療を始めたので
無事に子供を授かることができました。
卵子の老化は重大な問題です。
子供を望むのなら既婚未婚に関わらず
できる『妊活』があるので
早めに始めることをお勧めしたいですね。
投稿: おーちゃん | 2015年4月30日 (木) 08時59分
できれば20代で出産するのが望ましいかも知れませんが、そもそも晩婚化が進んでますからねぇ。
投稿: Katsuei | 2015年5月 1日 (金) 07時00分