「女性が活躍する会社」ランキング
ちょっと前ですが9日日経新聞
日経新聞が毎年調査している
「女性が活躍する会社」ランキングを特集していました
第一回目の調査は均等法施行直後に行われていますが
1988年当時
第一位だったのはエイボン・プロダクツ
以下、西友、高島屋、日本航空、
小田急百貨店、京王百貨店、ソニー、松坂屋。。。
2006年の子育て支援充実期
一位だったのはP&G
以下資生堂、日本IBM、シャープ、パソナ、松下電器産業、ソニー。。。。
そして今回2015年
一位は資生堂
以下セブン&アイ・ホールディングス、ANA、JTB、第一生命保険、日本IBM、高島屋。。。
どうでしょうね
だいぶ顔ぶれが変わっていますね
新聞によれば
今回15年の上位企業で目を引くのは女性役員の育成・登用
上位10社中8社に生え抜きの役員がおり
4社に女性役員登用に関する数値目標があるとのこと
たとえば紹介されていたセブン&アイ・HDは昨年7位から2位へ
妊娠中や育児中のグループ社員を対象とした「ママ’sコミュニティ」を開き
家庭と仕事の両立を工夫する情報を交わす
女性に限らずダイバーシティを実現するために管理者向けのセミナーも始めているようです
女性の育成には会社の上司の意識改革がなければなりません
大手企業ではだいぶ進んでいるようですが
次の段階では
女性だけをどうこすうる、ではなく
男性の働き方を変える
社会の意識を変える
こういう取り組みが始まっていくのだと思います
ワタシが就職したころ
仲の良いお友達はみんな日本航空を受けていたな~(ブームだったのかな)
そして医者の夫を見つけ今ではよき奥様になって
地域のためにご活躍されている。。。
といううわさを聞いたりするなあ。
総合職ができた年だったけれど
総合職として続いている同級生がいるのかどうかは定かではない。
一般職で入ったお友達も
結婚、出産、子育ての途中でやめた人がほとんど。
新たな働き方を探して
みんな頑張っている。
それはそれで、素敵な生き方だと思います
ゆとりがあるように見えて正直うらやましかったりしますが、
隣の芝生は青く見えるだけなのかもしれませんね
ずっと働き続けてきたワタシです
いろいろな選択肢がある中で
これがよかったのかどうかは正直わかりませんが
とりあえず残り数年の職業人生に向かって
まだまだ前向きに取り組んでいきたいなあと思います
| 固定リンク
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
ワークライフは人それぞれ。考え方や意識・価値観も千差万別。そういうことを理解した上で、周りに配慮しつつ自分を貫き通すのがいいんじゃないかと自分などは思います。
投稿: kumazi | 2015年5月19日 (火) 22時32分
皆がこう言った会社に就職できるわけはないので、多くの会社の参考になって欲しい物です。
投稿: Katsuei | 2015年5月20日 (水) 06時57分