« 富裕層向けサービスが増えている? | トップページ | 人事が見る大学イメージランキング »

電車にベビーカー優先 賛成?反対?

土曜日の日経新聞

電車内でベビーカーを使う方を

当たり前のように見かけるようになってきています

Miが赤ちゃんのころは

赤ちゃんを連れて外出(近所を除く)

。。。なんていうのはNG!!

という感じでしたから

この20年、隔世の感がありますね

国土交通省では

ベビーカーの優先スペースを示す案内マークを決めたり

折りたたまずに乗ることに理解を求めている。。。

ということで

日経ウーマノミクス・フォーラムの会員に聞いた調査

ベビーカー優先への賛否を聞いたところ

7割が「賛成」

賛成の理由

・子供を持つ人にやさしい環境を作らなければ少子化防げない

・少子化問題を解決するのにこのような環境設定から行うのもよい

・荷物や赤ちゃんを抱えながらベビーカーをたたむのは大変

逆に、反対する人の理由

・通勤ラッシュ時にベビーカーを収容する余裕はない

・赤ちゃんにとってラッシュ時の電車が快適なのか疑問

などの声が上がっています

さらに、どうすればベビーカーは社内で利用しやすくなるか

・ベビーカー優先スペースに乗車する 36.5%

・満員時にはベビーカー乗車を避ける 27.3%

・混雑時には折りたたんで乗車する 20.5%

・混雑状況にかかわらず周囲がスペースを譲る 7.1%

などとなっていました

実際、南浦和で毎日武蔵野線に乗り換えているのですが

あの混雑の無秩序な駅コンコースで

ベビーカーはとてもじゃないけれど無理。。でしょうねえ

譲る、譲らない、の問題じゃなくて

物理的に不可能ですよね

ベビーカー用に通路でも作らないと、、、

ということで

ああいうラッシュ時のことを思うと

・満員時にはベビーカー乗車を避ける

が、無難なんじゃないでしょうかね

もちろん、子供を持つお母さんに温かい手を差し伸べてあげたいですが

ベビーカーで階段で困っているお母さんを手伝うとか

そんなことも

昼間の余裕のある時ならできるでしょうけれど

朝のラッシュの時には危険だなあ。。。

と思う一方で

働く母が増えている現状の中

こういうことが話題に上ることそのものが大事なんでしょうね

みんなで子供を連れている人(男女)に親切にする

そんな気持ちを持つことが

まずは大事なんじゃないかしら

自分が子連れだったときも

何気ない親切はとてもありがたかったからね

「お互い様」の気持ちで

小さなお子さん連れのお母さんには

親切にしてあげたいとは思います

(ラッシュ時は電車ではなく別の方法で移動したほうがよいと思うけどね)

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 富裕層向けサービスが増えている? | トップページ | 人事が見る大学イメージランキング »

気になる日経新聞記事」カテゴリの記事

コメント

「公共の場のマナー」時代によって考え方が変化してしまうものなのでしょうか?
自分中心のものの見方をちょっと脇において、考え・行動したいものですね。

投稿: kumazi | 2015年6月23日 (火) 21時33分

そもそも電車があんなに混雑していなければ、普通に折りたたまずに乗車して、なんら問題ないのだと思います。ラッシュ時を避ける以外方法はないでしょうねぇ……

投稿: Katsuei | 2015年6月24日 (水) 07時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電車にベビーカー優先 賛成?反対?:

« 富裕層向けサービスが増えている? | トップページ | 人事が見る大学イメージランキング »