共働きは大変か
就活真っ最中の長女です
長女の就職に対する意識は
・結婚しても出産しても仕事ができる
・女性が活躍できそう
・デキれば偉くなりたい
と、頼もしい限りです
長女は留学留年しているので
仲の良かった高校の友達はすでに就職
金融系総合職が多いようです
そんなバリバリ系の友達の影響も相当受けているようですが
育った家庭が
共働きというわけで
この辺も影響しているような気がします
赤ちゃんのころから両親はほとんど家にいない状態で
さみしいこともあったかもしれませんが
親子関係はむしろ良好で
思春期の頃は
父親との関係は最悪でしたが
最近はパパとも大人の会話ができるようになり
成長したなあと感じるところです
女性が働きながら子育てをして家事をして。。。
大変そうだ
もちろん大変ですからそうなのですが
つらい、苦しい
そう感じたことはほとんどありません
むしろ子育てだけでなく
仕事も家庭も自分のペースで楽しんでこられたからこそ
続けてこられたんだと思います
そういう母の働き方を
おそらく長女は見てきたんでしょう
長女がいよいよ就職したときに
いろいろ壁にぶつかることもあるかもしれませんが
一生シングルで過ごす
なんて決意しないで
できれば家庭をもって子供を産んで
ワークライフバランスを充実させて
楽しい人生を歩んでほしいものだと思います
| 固定リンク
「働く母」カテゴリの記事
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
- 次女、5年目の試練(2024.05.18)
コメント
共働きは女性が大変。少なくとも我が家ではそうです。原因は私が全然早く帰ることができない事にあります。多くの職場でいまだに男性は残業して長時間勤務するのが当たり前で、既婚女性は早めに帰るって風潮だと思います。
投稿: Katsuei | 2015年8月25日 (火) 06時57分