未来家計簿に愕然!
何年か前に
「未来家計簿」を紹介したことがありました
自分と家族の今の年齢を基に
たとえば、夫55歳を起点に10年後まで年表を作り
それぞれワタシは何歳で
ムスメタチは何歳で
家族のイベントは何があって
いつどんな支出があって、。。。
というようなものをつけていくのですが
このたび改めてつくってみてびっくり~
我が家の住宅ローンと車のローンがほぼ終わる(予定)のは3年後
さあ、貯金を始めよう
と思っても夫の定年まであと2年
しかもYUはまだ大学生
老後の蓄えは全く足りません=
また、MIが来年から就職して
YUの塾がなくなれば
少しは楽になるかと思ったら
YUが理系に行くことで
学費はMIの3倍ほどになる可能性もあります
国立文系のMIは年間60万弱でしたが
YUが私立理系に行けば
150万円を超える可能性も。。。
夫婦元気ならまだなんとか余裕もあるかもしれませんが
義父母が介護になったり
夫の健康に何かあったりしたら
いや、自分自身が入院・・なんてことになったら
この先どうしましょう~
いまさらですが
お金は大事だよ~♪
これから夫の定年までの残り5年間で
なんとか貯蓄を増やし
できれば夫には
70歳くらいまで働いてもらいたいものである
ワタシ?
グータラ主婦生活を夢見ていたのですが
とても難しそうですね~・・
働かなくちゃやっていけないですね
がっかりだわ~
ワタシは仕事は一生懸命やりますが
仕事一途人間ではありません
むしろ仕事以外のことに楽しみを見つけるタイプ
子育ても楽しかったし
今は仕事以外のお友達と出歩くのがまた楽しい
ということで仕事を辞めたら
あれもしたいこれもしたい
と、夢見ておりますが
悠々自適に暮らすのは難しそうだわぁ
| 固定リンク
「健康」カテゴリの記事
- ワクチン接種(2021.03.14)
- 朝日岳と茶臼岳(那須岳)に登ってきた(2020.10.04)
- 山ブーム(2020.10.03)
- 八甲田山トレッキング(2020.09.20)
- 山ガール、オバサン(2020.09.19)
コメント
私の場合「金は天下の回り物。何とかなら~な」と言って相方からいつも呆れられています。刹那的すぎますかね?
投稿: kumazi | 2015年9月28日 (月) 20時58分
我が家も老後の蓄えどころか減る一方です。これで娘が大学院に進学する事になったら、一体どうなるんだろうって感じです。
投稿: Katsuei | 2015年9月29日 (火) 06時49分
我が家はふたりとも「なんとかなるさ」というタイプ。
未来家計簿、、気になるけれど怖くて作れません!!(゚ロ゚屮)屮
投稿: tootan | 2015年9月29日 (火) 22時32分