「ヤバイ」言葉の使い方
少し前に新聞にも出ていましたね
文化庁の調査
新聞やニュースでも話題にしていたのは
「言い方の使用頻度」
わたし的には
どうですか?
20代では47%、ほぼ半数が「ある」と答えています。
30代、40代、50代も「ある」と答えている人が増えているようです
ワタシは使わないなあ。。。
うちの娘も使わないですねぇ・・
話とかしてました
「ある」と答えた人は30代以下で3割を超えているようですが
10代では減っているようです
我が家では、、たまに使っているかも?
良かったかな、みたいな・・・
10代では4割程度、20代で3割程度の方が「ある」と回答
確かに、これは
特にうちの次女がよく使いますね~
「○○、みたいな、、、」
「みたい」じゃなくてホントのところ、なんなのさ
と聞くと
「もういい」
となってしまいますね~
しゃべるのが苦手な我が次女には便利な言葉のようです
やばい
素晴らしい、という意味で使う若者が多くなっていますよね
テレビでバラエティを観ていると
「ヤバイ~」とはしゃぐ芸能人が多いですね~
我が家のムスメタチももれなく使っています
すでに
「ヤバ~イ」
というのは我が家では良い意味が市民権を得ている気がします
(ワタシは使わないよ)
微妙
これはどの年代でも多く使われるようになっているようで
40代で8割、50代でも6割
うちでも使っていますね~
文字にする時は「微妙」ではなく
「びみょう~」「ビミョ~」
という気がいたします
うざい
これは10代では8割近いですが
それ以降は少なくなる傾向があります
中高生が
「うざい」とつかっているような気がします
うちの次女は家では使いませんが
学校では使っているに違いない
長女は中学生のころは妹に向かって
「ウザイ」
と言っていましたが
最近は使わなくなりましたね
いかがでしょうか
次女が話すときに
「○○みたいな、○○とか。。」
といつもあいまいに話すので
何を言っているのかわかりにくいのですが
これは世の中「的」には普通のことなのかもしれませんね
| 固定リンク
「調査・統計・白書など」カテゴリの記事
- 宝くじって知ってる?(2024.11.30)
- 男女共同参画の「令和モデル」①(2023.10.11)
- 妻と夫の家事分担 (家庭動向調査①)(2023.09.12)
- 男性育児休業はむずかしいか ~雇用均等調査~(2023.08.05)
- 世帯や所得の状況は? ~国民生活基礎調査~(2023.07.11)
コメント
微妙は良く使いますね
他のはあまり使わないかな~?
日本語も変化してきていますね
投稿: ジョニー・タピア | 2015年9月24日 (木) 14時06分
微妙くらいかな?
あとは子供たちが使うけど俺たちは使わないな!
新入社員もそういう言葉を普通に使って…
なんかベテラン社員も若者に洗脳されつつあるかもよ!
投稿: 仁 | 2015年9月25日 (金) 04時34分
私も「微妙」は使いますけど、他の言い方はほとんどしないですね。でも娘は、「やばい」とか「うざい」とか使ってます。
投稿: Katsuei | 2015年9月25日 (金) 06時48分