« チェルシー カフェ ランチ | トップページ | ジョゼフジョゼフのカッティングボード(ガラス製) »

女性活躍推進法

新聞やニュースでも取り上げられている

女性活躍推進法

正式には

女性の職業生活における活躍の推進に関する法律

1985年に制定された男女雇用機会均等法では

募集や採用、昇進などの門戸を女性に開いた(ことになっている)が

今回はそれをより進めて

女性の活躍を社会で目指そうというもの

いろいろ意見があり

効果のほどは如何に、、、と、

実現するかどうかはともかく

こうした理念が法制化されることに

時代の流れを感じるなあ。。。

「女子はお茶くみ、コピー、結婚したら辞める」

がスタンダードだったワタシの就職したころとは

隔世の感がありますねえ

内容ですが

国が策定する基本方針に沿って

国、地方公共団体、民間事業主が行動計画を策定するというもの

(300人以下の事業所は努力義務)

・女性の活躍に関する状況の把握、改善すべき事情についての分析を行うこと

具体的には女性の採用比率、勤続年数男女差、労働時間の状況、女性管理職比率

・その状況の把握。分析を踏まえて「事業主行動計画」を策定し、公表すること

など

数値目標を法律で定めることはしておりませんが

行動計画で目標を設定するのでしょうか

働き手が少なくなる日本では

ますます女性の活躍が望まれる一方で

男性と同じような働き方をしながら

家庭でも頑張りすぎる人が多いのが現状です

女性パワーは素晴らしいですが

結婚も子育ても仕事も

アップアップにならないように願うところです

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« チェルシー カフェ ランチ | トップページ | ジョゼフジョゼフのカッティングボード(ガラス製) »

働く母」カテゴリの記事

コメント

女性も男性も同じように働けるような社会になるという事は、何も皆が長時間勤務をするって事ではなく、なるべく定時で帰って、家事を分担できる社会になることではないかと思います。とは言え、実現性は低いと思いますが……

投稿: Katsuei | 2015年9月 2日 (水) 06時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 女性活躍推進法:

« チェルシー カフェ ランチ | トップページ | ジョゼフジョゼフのカッティングボード(ガラス製) »