医療費、一人31.4万円、総額は40兆円
新聞などでも話題になっておりましたが
ついに医療費40兆円超えました
あまりに大きな数字で全くピンときませんが
一人あたりにすると31,4万円
75歳未満では21.1万円
75歳以上では93.1万円
日経新聞によれば
75歳以上が人口に占める割合は12.5%で医療費総額に占める割合は36.3%
高齢になれば病気も増えるし、高齢者の数は多く
これは仕方ないことなのでしょうけれど
その財源は
患者の負担が1割強
残り5割が社会保険料
4割が税金
だそうでございます
医療費の伸び率は
対前年度比を見る限り
だんだん下がってきているようですが
これから高齢化がピークになるので
医療費はまだまだかかっていくのでしょうね
健康第一でいたいけれど
最近急に老化を感じるようになったワタシ
目も悪く、耳の聞こえも悪くなったし歯も悪い
健康診断には行っていますが
HbA1cの値がどうも高め
親が糖尿病のため
自分もそういう体質なんだろうなあ
と思って食事に気をつけてはいるものの
代謝が悪くなってきていて
あまり食べなくてもすぐに太る
運動をしても痩せないし体脂肪率はちょっと高め
困ったものである
我が家ではさすがに一人平均31万円も医療費はかかっていないと思われるけれど
75歳以上が2人いるので
それなりに医療費が必要だ
太り気味のパパには
今さら「生活習慣病に気をつけてね」
といっても間に合わないけれど
今から食事制限をして
体重をあと10キロくらい落としてもらおう
定年後、楽しく過ごせるかどうかは健康にかかってくる
なるべく元気に過ごせるように
これからの長い人生
健康な生活をできるだけ送るように心がけたいものである
| 固定リンク
「調査・統計・白書など」カテゴリの記事
- 宝くじって知ってる?(2024.11.30)
- 男女共同参画の「令和モデル」①(2023.10.11)
- 妻と夫の家事分担 (家庭動向調査①)(2023.09.12)
- 男性育児休業はむずかしいか ~雇用均等調査~(2023.08.05)
- 世帯や所得の状況は? ~国民生活基礎調査~(2023.07.11)
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
いつも楽しく拝見しています。お仕事でもご家庭でも大活躍のゆうままさん、本当にご立派だと思います。私はまだ子供が小さいので、ジムに行けず、DVDでヨガをしています。慣れてくるにつれ、肩こり解消、リラックス、精神集中にとてもよいと気づきました! 平日はホンの5分だけ、休日は1時間近くかけています。もちろんジムも素晴らしいと思いますが、肩こり解消にはヨガもおすすめですよ~
投稿: mimimimi | 2015年9月 7日 (月) 13時33分
代謝を上げるには、バランスよくビタミンを摂ることだと思います。
投稿: Katsuei | 2015年9月 8日 (火) 06時43分
mimimimiさんへ(9/7)
コメントがしばらくスパム扱いになっていて気づきませんでした
すみませんでした
ヨガは体の堅いワタシは苦手なのですが、いつかやってみたいと思っているクラスの一つです
肩こりによさそうですよね
投稿: ゆうまま | 2015年9月24日 (木) 22時06分