仕事での「ヒヤリ、ハっと」をなくしたい
ハインリッヒの法則
ご存知でしょうか?
1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300 の異常が存在するというもの。
1つの重大事故の裏には
300の軽微なひやりとするような事故
があるという考えです
で、ワタシの職場では
このひやりとするようなうっかりミスがございます
ワタシ自身が
接客が終わった後
「あ!」
と思うようなうっかりミスを結構やってしまいます(トホホです)
今の職場に来て半年
だいぶ慣れたとはいえ
まだまだ知らない事例がたくさんあり
法律を当たり、マニュアルを見て事例に対処しますが
例外事項も多くて
「本当はこうやって処理したほうがよかったかな」
と、あとになってわかる
ということが出てくるんですね
「あ~、またやっちゃったよ。。。」
金曜日も2回ほどそんな事例がありました
「大きな問題ではない」ことですが
これが300もあると
そのうち1つが重大な事件を起こすかもしれない
と、改めて気持ちを引き締めているところです
なにしろ窓口であわてるとよいことはありませんが
スピードを求められる部分もあり
急いでいるお客さんを待たせるとこれまたトラブルになるし難しいところです
大雑把なワタシには
今の職場はなかなかハードでございますが
今週もまたがんばらなくちゃ~
| 固定リンク
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
コメント
つい最近、ちょっとした不注意から「ヒヤリ、ハッと」したばかり。耳が痛いです。気を付けよう。。。(ノ∀`) アチャー
投稿: tootan | 2015年10月 6日 (火) 00時14分
なるほど、軽微な事だと放置していると、大きな問題に発展するかもしれないと言うことですよね。とは言え、一番足りない資源が時間ですから、ついつい時間をかけずにできる対処を選んでしまいます。それが問題に発展する可能性を広げてしまうんですよね。
投稿: Katsuei | 2015年10月 6日 (火) 06時49分