働く女性の恋愛離れ
土曜日の日経新聞
働く女性の恋愛事情についての日経新聞のアンケート
20~50代の独身、正社員女性、1000人に聞いた調査です
♪現在付き合っている人がいる?
いる人34.5%。いない人53.6%
♪付き合っている人がいない人に、「恋人がほしいと思いますか?」
ほしいと思う64.1%。ほしいと思わない35.9%
♪ほしいと思わない理由は
①恋愛が面倒くさい 52.3%
②恋愛よりも一人の時間を優先したい 37.9%
③恋愛よりも、趣味や友人との時間をー優先したい 23.4%
④毎日が充実いしていて、恋愛がなくても平気 14.5%
⑤恋愛で傷つくのが怖い 4.7%
♪「恋愛と結婚」観であてはまるもの
①恋愛した相手と結婚したい 59.1%
②仕事や趣味が充実いしてれば一生独身で構わない 23.8%
③恋愛はしたいけれど結婚はしたくない 9.4%
④結婚しなくていいが子供はほしい 9.1%
⑤恋愛も結婚もしたくない 9.1%
たぶん、年代ごとにいろいろと結果にずれが出てくるのでしょうね
50代にもなると
今更結婚は。、と思うのか
結婚はいいけれど老後を楽しく一緒に過ごす人がほしいなあ
と考えるようになるのか、どちらでしょう?
結婚して子供もいるワタシには
独身女子のホンネはわかりませんが
いろいろな状況にある人たちが
男性も女性も増えているので
「こうあるのが理想」
という社会が描きにくくなっていますね
とはいえ、少子化高齢化の問題は
どんな状況の人たちにも関係してきますから
それぞれがうまいところで助け合っていけるような世の中が理想ですが
なかなか難しいところでしょう
まあ、結婚して子供もほしいけれど機会がない、タイミングが悪い、何らかの事情があって結婚できない
そんな人が増えているようです
国が「結婚支援」を少子化社会対策大綱で重点施策に掲げている
というのも
将来を考えた時には必要なのでしょう
自治体や商店街などでも様々な結婚支援が増えているようで
「街コン」のポスターをよく見かけるようになりました
出会いの機会が少ない男女が出会ってカップルが成立しても
その先結婚まで行くのは大変ですが
付き合ったこともない男女が増えていくのもさみしい限り
ワタシの知っている最近の新採女子はどちらかというとオタクで
全く男子に興味がないようだったわ
(実際はわからないけれど)
恋愛に興味がない男女が増えているのを実感する今日この頃
我が長女はカレシがいると思われますが
次女はいまだ男っ気なし、
女子高だし、受験生なので今はそれどころではないとして。。。
大学に入ったら
恋愛も含めて楽しい学生ライフを満喫してほしいところだわ
| 固定リンク
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
40代くらいになると仕事も忙しく、婚活は面倒ってことになると思います。そう考えると早く結婚しておいて良かったなと……
投稿: Katsuei | 2015年10月22日 (木) 07時00分