« Yuとランチ curucuru | トップページ | 圏央道の効果 »

学校の三者面談

学校の三者面談がありました

これまで受けた河合模試の結果をもとに

今後の受験スケジュールの確認

受験校の確認

追加校の確認

3月受験についてのお話

などなどなど

英語と国語が苦手で

得意科目は生物

この時期に来てまだまだ安全圏には程遠いYUでございます

英語がアップしないと

私立も大変になってくる

やはりセンター試験が大きな壁でございます

河合でも記述の判定のほうがずっと良い

けれどそこに行きつくまでにはセンターを受験しないと・・・

は~

英語だけができたMIは楽だったわ

受験には英語は必須

やはり英語ができると一般受験にはすご~く有利

今から6年分は取り戻せないけれど

何とかセンターで

単語とか基本のところで間違えないようにしてほしいものである

ちなみに英語がものすご~くできた長女ですが

英語は中学から普通に勉強しただけで

受験対策用に塾に通ったのも高校に入ってからだった

やはり子供によって

科目の好き嫌いで得意不得意が出てくるんでしょうね

YUが得意の生物を生かすためには

センター試験をクリアしなくてはなりません

あと100点ほしいところです~

次はプレセンター試験

さあ、今度は少しアップするかなあ。。。

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« Yuとランチ curucuru | トップページ | 圏央道の効果 »

大学受験」カテゴリの記事

コメント

う~ん、地道な努力の積み重ねが安定した成績に繋がると思います。基礎ができていないところは繰り返し勉強する必要がありますよね。

投稿: Katsuei | 2015年11月22日 (日) 10時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学校の三者面談:

« Yuとランチ curucuru | トップページ | 圏央道の効果 »