« 最後の冬期講習 | トップページ | 体重大増加中 »

子育て終盤は社会人として恥ずかしくないように・・・

子供が小さいころは

「きちんとあいさつをしよう」とか

「よそのうちに行ったら靴はそろえよう」とか

基本的なしつけをしてきたつもりです

いよいよ社会人になるMIは外交的なので

普通に一般的なことについて恥ずかしくはないと思うのですが

実は我が家はお茶を飲まないの

朝はコーヒーで

急須さえどこかにしまっちゃった

いまどきの家庭訪問では先生は玄関先で失礼。。ということだったり

そもそもお客さんも来ない我が家です

階下のおばあちゃんのうちではお茶を飲んでおりますが

わが娘、お茶の入れ方、ちゃんと知っているかしら。。。。

分量とか

お客さまへのお茶の入れ方とか。。。

新人教育でしっかりと教え込まれるとは思いますが

え?

いまどきの会社はお茶なんかいれないのかな?

また、最近の炊飯器はご飯をすぐに炊くことができる

そのためたま~にご飯を炊いてくれるYUは

ご飯を水に浸さずにすぐに炊く

これをガス炊飯器でやるとかたいご飯が炊ける

二人とも味噌汁つくったこともない

ワタシ自身も結婚するまでは

おにぎりもみそ汁も作ったことなかったから

人のことは言えないけれど

これからは

こういう基本的なことを教えていかなくちゃ。。。かな

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 最後の冬期講習 | トップページ | 体重大増加中 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

家もばあちゃん位しかお茶飲みませんものね。

投稿: もうすけ | 2015年12月 2日 (水) 06時59分

我が家もお茶を飲まないから急須は使わないし(食器戸棚の奥の方にあるはず)どうしても日本茶を飲みたい時は急須洗うのめんどくさいからティーパック、お米も仕事から帰って来たら浸水しないですぐに炊いちゃいます。娘はこれが当たり前だと思うかも。。ちゃんと教えなくっちゃ、、ですね。w(゚o゚)w 

投稿: tootan | 2015年12月 2日 (水) 21時10分

うちの娘は小学生の頃からちょっと茶道を習っていたので、抹茶は点てられるのですが、緑茶の入れ方は知らないかも?

投稿: Katsuei | 2015年12月 4日 (金) 06時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子育て終盤は社会人として恥ずかしくないように・・・:

« 最後の冬期講習 | トップページ | 体重大増加中 »