大学入試改革って・・・
いよいよセンター試験まであと1か月切ってしまいました
う~~ん
あとはもう見守るしかないね
トホホでもどこかに入ることはできるだろう
私立は3月入試もあるし
浪人しないと決めて
大学を選ばなければ
少子化時代の現在ですから何とかなると思いたい
そんな状況の我が家ですが
昨日の新聞
大学新テストの状況が載っておりました
いよいよ20年から
国、数で記述式問題を中心に変わるようです
問題例が公表されておりました
「思考・判断・表現のプロセスで必要な能力を評価する」
というもので
掲載されていた問題を見ると図表を判断したり
状況から想像して表現したり
あらら。。。
YUがこの試験の対象者じゃなくて良かったよ
表現が苦手なYUのような子には
大学受験がますます遠くなっていくんだろうなあ。。。
国語が苦手なYuはしゃべるのも作文も下手だ
これはもう、もって生まれたものなんじゃないかと思う
コツをつかめればどうにかなるなんて言われ続けて18年
「考える力」
は、少しは人並みになったかもしれませんが
それをうまく表現するのはとっても難しいようです
新しい試験制度などに臨んだら
国語も数学も悲惨な結果に終わることでしょう
訓練してもどうにもならない子も、現実にはいるんだよねえ。。
そんなYUですが、
今、大学受験にチャレンジしていることそのものがすごいことなんだわ
もうすぐセンター試験
目標はかなり高く
現実は、正直厳しい
とにかく最後に笑って大学に入学してほしいと
切に願うばかりです
| 固定リンク
「大学受験」カテゴリの記事
- 国立大学入試(2017.02.26)
- センター試験間近(2017.01.12)
- 次女、入学式用のスーツ購入(2016.03.16)
- 大学受験の英語は大事(2016.03.11)
- 進路決定(2016.03.07)
コメント
あっという間に年末になり、センター試験は目前ですね。自分の学びたい学科がある大学の中で、自分の実力に合ったところが見つかると良いのですが、どうでしょう?
投稿: Katsuei | 2015年12月25日 (金) 06時48分