« パート就労拡大へ企業補助金 | トップページ | 一人になること »

子育ていろいろ~女の子だから?女の子でも?~

ガッツリ仕事をしているワタシやフルタイムワーママ友達は

子供が女の子でも

「女の子でも仕事は当然。フルタイムで働けるようになってほしい」

と考えている。

というか、無理しなくても当然そうなるんだろうなあと漠然とした思いがある。

一方で専業主婦が長かったパートママ友は

「女の子は将来お嫁に行くから、そんなに大変な思いをさせなくてもいいよね」

という考え方のママが多い。

ちなみにワタシの姉は

4年生の女子大を卒業後大手商社系列の会社に就職して結婚退職

その後15年間専業主婦ののちパートで再就職

それから転職して現在大手ドラッグストアのパート店員であるが

ゆったりパートではなくガッツリ系。

思えば姉の時代などは

4年生の大学に行く女子は本当~に少なかったのに

ワタシの父は

「これからは女の子も大学に行って、働く時代だよ」

とでも考えていたのだろう

大学など男子も行かない農村地帯で

女の子二人を大学に行かせた父に感謝、である。

母は専業主婦だったけれど

子供の進学には熱心だった

そんな父母に育てられて

ワタシは当然のように

就職したら一生働くんだ

と考えていた

姉がすぐにやめてしまったのを見て

「なんで辞めちゃうんだろう・・ワタシはやめないよ」

と、当時女子があまり行かなかった法学部へ進学して

バブリーな時代だったけれど地道な就職をして

結婚しても出産してもやめることなく現在に至っています

父母が(特に父が)

「女の子は結婚してこそ幸せだ」

と考えてはいなかったようなので

自由にのびのびと好きな道に進んだような気がします

亡くなった父は農家の長男

終戦直後にもかかわらず国立大学に行き夢もあったでしょうけれど

自分自身は職業的には夢がかなわなかったためか

もしかしてムスメタチに期待していたのかもしれないなあ。。

と、いまさらながら感じるところです

そんなワタシの背中を見て育っているわがムスメタチ

次女はちょっと心配ですが

二人とも母を乗り越えて

素敵な人生を送ってくれるに違いない(と信じたいなあ・・・)

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« パート就労拡大へ企業補助金 | トップページ | 一人になること »

働く母」カテゴリの記事

コメント

私は大学に行くこともなく就職しました。それが良い人脈がない原因だなと感じています。うちの娘には、しっかり勉強もして人脈を広げて、社会に出て欲しいと思っています。

投稿: Katsuei | 2015年12月11日 (金) 07時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子育ていろいろ~女の子だから?女の子でも?~:

« パート就労拡大へ企業補助金 | トップページ | 一人になること »