複雑な私立大学の受験申込
あっという間にセンター試験まであと2週間ちょっと。。。
どうするんだよ、おい
そんなことを考えつつも
あわてて私立を申し込むことになっては大変
MIの時はあれやこれや大変だったのよ
にも書いたように、
センター試験を終わって私立出願期間までの間にごたごたがあったよ
ということを教訓に
YUが受験しようと考えている私立の願書を読んで
・・・
あらら
なにこれ?
よくわからん
複雑。。。
得意の3教科を使うとか
センターと併用するとか。。。
センター利用のための審査機関がある学校もあり
これはもう申し込めないや
というのもあったり
とにかく難しい
1日のうちに複数の学科を受けられるところも多い
出願期間も
4日からだったり
すでに始まっていたり
うわ~、大変
しかもネット出願がほとんど
だいたい理系は学科が多すぎる
YUの受験したい学科を今さら再確認するワタシ
私立出願は本人にしてもらいところだが
私立の願書をいまだに読んでいないYUであった・・・
受験生として、どうよ、と思いながらも余裕のなさをたっぷり感じるワタシである
しかたないから願書はお手伝いしてあげなくちゃかしら
それにしてもなんでこんなに複雑なの
正月早々頭痛いわ・・・
| 固定リンク
「大学受験」カテゴリの記事
- 国立大学入試(2017.02.26)
- センター試験間近(2017.01.12)
- 次女、入学式用のスーツ購入(2016.03.16)
- 大学受験の英語は大事(2016.03.11)
- 進路決定(2016.03.07)
コメント
どうやって学生を獲得するのが良いか様々な視点から検討した結果なのでしょけど、本当に複雑ですよね。
センター試験併用方式があることに気が付くのが遅れると、必要な科目なのにセンター試験を申し込んでなかったなんて事も。願書を読んで受験の方法を考えて勉強するのは、今からでは遅すぎるかも?
投稿: Katsuei | 2016年1月 3日 (日) 08時02分