雪道で転ぶときには手をつかない方がいい??
1月の雪の次の日に
横断歩道で滑って転んで腕を痛め
ずっと不便な生活を送っていましたが
昨日あたりから
ようやく腕がひねれるようになり
じゃがいもの皮をむくためにじゃがいもを持ったり
ビンの蓋を取ったり
ごみ袋を縛ることができるようになってきました。。
転んだときに
左腕に全体重がかかったために
骨折こそしなかったものの
ひじや肩に相当な負担がかかって
単なる打ち身状態ではなく
服も着られず、家事もできず。。。
夜寝ていても何となく痛くて目が覚めて。。。
今回は本当にひどかったわ
ネットなどで見ていたら
こういうときは柔道の受け身、
あるいはバレーの回転レシーブ
をするつもりで転ぶといいんだとか。。。
柔道の受け身はやったことないけれど
実はワタシは中学はバレー部
県大会まで出場したこともある
・・・・
回転レシーブか~
もうこの年では無理だよね
そんなことしたら
首の骨でも骨折しかねないね
ということで
次回の雪の翌日は
滑らないように靴にスパイクをつけてゆっくり歩こう
そう固く心に誓っている私です
| 固定リンク
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
コメント
若い時のように俊敏な動きができないので、転倒するのですから、とっさに受け身を取る事ができるかも疑問ですよね。滑らないように気を付けるのが一番ですよ。お大事に。
投稿: Katsuei | 2016年2月15日 (月) 06時36分