大卒女子のホンネ
土曜日、日経新聞
高学歴で専業主婦
大卒以上で企業などに勤めた後、結婚・出産などをきっかけに退職して専業主婦になっている女性1000人への調査
♪女性活躍と聞いて、あなたは?
・聞こえはいいけれど実現は困難 49.2%
・不快 16.5%
・重荷 7.2%
・いいことだが私には関係ない 11.9%
・私も活躍したい 15.2%
あらあら、「女性活躍」という言葉だけが躍っている?
♪あなたが主婦になったのは
・やむなく 32.8%
・望んで 67.2%
望んで主婦になった方に、「今の生活はキャリアに見合っていますか」
・思わない 14.9%
・あまり思わない 44.9%
・どちらかといえば思う 34.6%
・思う5.6%
「やむなく主婦になった理由」
・仕事と家事・育児の両立困難
・夫の転勤
・仕事に疲れた、体力的問題
・妊娠・出産で退社する風潮
♪なぜ両立困難か?
・夫と家事・育児の分担ができない
・自分が家事・育児を十分できずつらい
・仕事の負担が過重
なかなか興味深い調査です
「女性の活躍」という響きはよいですが
なかなか現実的に実現するのは大変でしょう
ワタシなどは義父母との同居により
ほとんど仕事>家庭
という状態で30年以上生活を続けております
義母がいなかったら
今のようなキャリアを目指すことはしないで
子育て中心に仕事を続けていたかもしれません
とはいえ、30年間それなりに仕事を続けていても
サラリーマンのお父さんと同じように
50歳を過ぎるころから定年後の生活や
自分の昇進の先は見えてくる
また、先日、大学ゼミの同窓会でお話しした同級生女子は
就職、専業主婦生活を経て
現在自営でいろいろチャレンジしていたり
好きな仕事のお手伝いをしたりと
他人の芝生は青く見えるもので
好きなことができて羨ましいなあ、。と感じたりいたします
子育てもほぼ卒業しつつある今、
仕事と趣味(ジムや映画)以外に
なにか自己研さんに励むか、地域で頑張るか、
ちょっと先のことも考えていきたいなあ
と感じる今日この頃のワタシです
| 固定リンク
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
こんにちは^ ^
仕事を辞めずキャリアと積み上げていくことは
素晴らしいことです。
仕事が出来る環境もあったとは思いますがやはりすごいことです。
そして何より子供たちにしっかり教育をつけてやれる経済力もありるということが一番重要だと思います。
子育ては大きくなるに連れてお金の問題が膨れてくる…
これからの若い女性達は出来る限りへばりついていき子供のため社会のため頑張って欲しい物ですが…
投稿: M子 | 2016年3月22日 (火) 12時52分
こんにちは、
お仕事を辞めずにいられるのはすごい事ですね。
私の周りでは公務員や歯科医、薬剤師などの彼女たちは頑張って続けていますが、それも周りの理解と環境があるから出来ること思います。
今からの若い方たちは、理解を得ながら協力してキャリアを積んでもらいたいですね。
応援して帰ります。
頑張ってくださいね^^
投稿: あとむ | 2016年3月22日 (火) 14時47分
核家族化が進んで、祖父母に孫の面倒を見てもらう事ができず、育児と家事と仕事のすべてを女性がやるなんて無理な話ですよね。なのに男性は仕事で帰りが遅く、育児も家事もやってくれないとなれば、女性が専業主婦を選択するしかなくなると言うのが、今の流れですかねぇ。男性も残業などせずに早く家に帰れるようになれば、もっと社会は良くなるのでしょうけど、それではやっていけない会社が多いのでしょうね。
投稿: Katsuei | 2016年3月23日 (水) 08時43分