大学生になっても子供は心配
さて、大学生になって1週間
この間ガイダンスも終わり
入学式も終わり
いよいよ明日から授業。。。
多くの学生さんは
ガイダンス中に気の合う仲間を見つけるものだが
次女の場合
しゃべるのが下手ということが災いし
どうもこれがうまくいかない
小さいころから
一人でいることの多かった次女
小学校のころはどうも気の合う子がいなくて
「私立に行きたい」と進学
中高一貫校で気の合う仲間が見つかり
やれやれ。。
と一息ついていたところ
交友関係に悩むYUである
大学は高校とは違ってホームルームはない
今できているグループは一過性で
一人でいる子も多いだろう
サークルにでも入ればまた変わるだろうけれど
そこはほら、心配性のYUなので
あれこれ心配してしまうようでございます
そんな次女を見て
ワタシも心配です
最近の若者はネットでつながることで安心感を覚えるという傾向もありますが
そういう輪にいまひとつ入り込まない次女
しゃべるのが下手だから
理解してくれる人が現れるまでは苦労するだろう
けれど、社会に出たらそれこそ大変だ
その辺は本人も十分わかっているので
何とかしたいと思い
ますます不安なのだろう
いくつになっても子供のことが心配です
楽しいはずの大学生活が
不安いっぱいなものになっています
| 固定リンク
「大学生」カテゴリの記事
- あなどれない、北海道の自然❗(2020.03.21)
- 引っ越し準備(2020.03.17)
- 家族で卒業式(2020.03.15)
- 緊急事態?(2020.03.11)
- 次女、北海道で住居探し(2020.03.10)
コメント
YUちゃん、自分の事を理解してくれる友達が見つかるとよいですね。まずは、相手の事を理解しようとする努力が必要かな?
投稿: Katsuei | 2016年4月11日 (月) 06時41分
こんばんは。
YUちゃんご入学おめでとうございます。(*^-^)
大学はホームルームがないから心配だけれど、ずっと同じメンバーだから、きっとそのうち気の合うお友達が出来ると思います。YUちゃんにとって居心地のいい場所が早く見つかるといいですね。
投稿: tootan | 2016年4月11日 (月) 22時08分