婚姻件数は減少 ~平成27年人口動態~
厚生労働省の発表です
晩婚、晩産が続く現在ですが
婚姻件数が減少
前年の64万3749組から8653組減少し
63万5096組
平均初婚年齢は
夫31.1歳、妻29.4歳
これは昨年と同じ
第1子出生時の母の平均年齢は30.7歳
ワタシが就職したころ、昭和60年には26.7歳だったので
だいぶ上がっていますね
合計特殊出生率は1.46
前年の1.42からすこ~しだけ上昇
さてさて、
国では出生率を上げようと
1億総活躍社会のプランの中で
少子化対策についてたくさんの工程表を作っています
最近問題にしているのは
晩婚、晩産もさることながら
若者の雇用問題
非正規雇用が続くと経済状況が不安定で婚姻に結びつかない
ということですが
夫婦ともに非正規での共働きの方も増えているのでしょうか
非正規社員の場合年収が上がらず
子供が大きくなる頃にも年収が200万前後ということもあります
しっかり就職できるよう
子供のころからのキャリア教育は大事なのでしょうけれど
コミュニケーションが苦手な次女を見ていると
就職、大丈夫かしら。。。
長女はしっかり就職しましたが
結婚には今のところ関心がない
次女に至っては
男の子が嫌い。。。
我が家も晩婚晩産路線まっしぐら、、、かも??
| 固定リンク
「調査・統計・白書など」カテゴリの記事
- 宝くじって知ってる?(2024.11.30)
- 男女共同参画の「令和モデル」①(2023.10.11)
- 妻と夫の家事分担 (家庭動向調査①)(2023.09.12)
- 男性育児休業はむずかしいか ~雇用均等調査~(2023.08.05)
- 世帯や所得の状況は? ~国民生活基礎調査~(2023.07.11)
コメント
うちの娘は男女共に友達はいるので、結婚するとは思うのですが、縁ですからわかりませんよね。
投稿: Katsuei | 2016年5月25日 (水) 08時01分