子供の数、35年連続減少
毎年恒例の総務省の統計
4月1日現在の子供の数(15歳未満)
前年に比べて15万人少なく過去最低
子供の割合は12.6%
生産年齢人口である15~64歳は60.3%
65歳以上人口は27.0%
都道府県別でみると
子供が増えたのは東京都のみ
子供の割合が高いのは沖縄県で17.4%、滋賀県が14.5%
割合が少ないのは北海道が11.4%、東京都11.3%
ということで
少子化の進む日本
高齢者の割合が増える日本
社会保障はどのようになるのでしょうか
ワタシたち50代が80歳になるころは
自分で何とかしなければならない時代になっているような気がする。。。
ムスメタチには子供を産んでほしいけれど
あまりその気がないみたい
老夫婦二人の生活
健康で過ごせればそれなりに楽しく過ごせるかしら
年金定期便を見てびっくり
あらら・・・
しばらく夫には現役で働いてもらわなくちゃ
| 固定リンク
「調査・統計・白書など」カテゴリの記事
- 宝くじって知ってる?(2024.11.30)
- 男女共同参画の「令和モデル」①(2023.10.11)
- 妻と夫の家事分担 (家庭動向調査①)(2023.09.12)
- 男性育児休業はむずかしいか ~雇用均等調査~(2023.08.05)
- 世帯や所得の状況は? ~国民生活基礎調査~(2023.07.11)
コメント
私も年金定期便を見て、65歳になってから年金を受け取るとしてもたったこれだけなのかと不安になってしまいました。
投稿: Katsuei | 2016年5月 6日 (金) 06時56分