働き方は人それぞれだけど。。。
先日、一緒に飲んだママ友は
出会ったころは専業主婦
その後数年で派遣となり
最初は夫の扶養の範囲で。。。
という感じでしたが
今は某宝くじ売り場で週何日か働いていて
ご主人も定年を迎えたので
彼女が現在の稼ぎ頭です
「正社員にならないの?」
だいぶ前に効きましたが
「そんなにガッツリ働かなくてもいいのよ」
だそうでございます
ワタシの姉
40歳を超え無資格での病院勤めが初めてのパート体験
そのまま医療事務のプロとなり
パートから何度も正社員への道を進められたそうですが
「扶養の範囲内でいいよ」
扶養を外れても
「責任が重くなるから今のままでいいよ」
そして現在は某ドラッグストアで
相変わらずパート頭として
やはり定年を迎えた夫を養っております
PTA仲間のママ友もほとんどがパート。
「もう疲れたからちょっと休むわ」と、
パートと休息を繰り返したり。
緩やかな働き方を選ぶ方が多いです。
女性の活躍
イメージするのは正社員でバリバリ・・・?
いやいや
働き方は人それぞれですからね
家庭とほどほど両立したい
という方も多いということですよね
ワタシなどはもう30年も正社員として働き
いわゆる「女性の活躍」の最先端なんでしょうけれど
そりゃ大変ですよ
給料はさほど増えないけれど
責任とストレスだけはものすごく大きくなる
それでも
こういう女性がだいぶ増えてきているので
まあ、目指してきた道は間違っていなかったのかな
だんだん定年が目の前になってきて
本当はやめて家庭でいろいろやりたいところですが
年金定期便の金額を見るたびに
「元気なうちは働かなくちゃかな・・」
親世代のような悠々自適の生活は
もはや過去の遺物ですね~
なんといっても健康一番
長く働くためにも
病気にならないように健康管理には気を付けたいものです
| 固定リンク
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
コメント
こんばんは♪
私は扶養外してますが、たかがパートの身。
(それでも扶養外して良かった~と思う事が多いですが)
同年代からすれば、ゆうままさんの様に正社員で第一線で働くママは憧れです。
その分大変な事い~っぱいでしょうがお体に気をつけて頑張って下さいね。
いつもゆうままさんの頑張りに励まされて私も頑張ってますから。
それから上田是非行って来て下さいね♪
投稿: みかんの花 | 2016年5月16日 (月) 19時38分
年金定期便をみると、たったこれしかもらえないのかとがっかりしちゃいます。定年まで10年くらいあるにしても、一体いくら増えることやら。
投稿: Katsuei | 2016年5月17日 (火) 06時53分