家族と食事とっていますか
昨日の日経新聞に出ておりましたが
内閣府の
が発表されております
食育の大切さ
お子様の小さなお宅では特に大事ですよね
バランスよい食事
しっかり朝ご飯
そして楽しく食事
家族での食事
小さいころからの食習慣は生活習慣病の予防にもつながります
我が家などは
小さいころは義母にお任せ状態だったので
ご飯のおかずに焼きそば。。。なんてことは普通でしたが
今はすっかり痩せ気味女子です
若い女性の痩せも問題ですけどね~・・
家族と一緒に食事をする人
♪朝食 ほとんど毎日が54.5%
♪夕食 ほとんど毎日が64.0%
年代が上がるほど「ほとんど毎日」の割合が上がりますね
若い方は少なくなります
我が家の場合
夕食はほとんど毎日別々です
帰る時間も別だし
食事を外でとってしまったりとか。。。
ですが、
朝食はほとんど毎日一緒です
特に休日は必ず一緒に食べますね
最近は長女が6時半には家を出るので6時過ぎには朝食。。。
早いです
次女も6時40分頃出るのですが
7時半過ぎに家を出る夫が早起きに。
ま、早起きは三文の徳だからね。
でもワタシはせっかっく職場が近くなったのに
相変わらず早起きです~
主婦は忙しいのよ
さて、朝食では一日の予定や昨日の出来事
気になったニュースやらなんやら会話します。。。
ほんの数分ですが
家族が顔を合わせる貴重な時間です
なので
最近は夕食より朝食に力を入れるワタシです
(大した料理じゃないけれどね)
| 固定リンク
「調査・統計・白書など」カテゴリの記事
- 宝くじって知ってる?(2024.11.30)
- 男女共同参画の「令和モデル」①(2023.10.11)
- 妻と夫の家事分担 (家庭動向調査①)(2023.09.12)
- 男性育児休業はむずかしいか ~雇用均等調査~(2023.08.05)
- 世帯や所得の状況は? ~国民生活基礎調査~(2023.07.11)
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
我が家も朝食は家族一緒に食べる事にしています。夕食は、私だけが後で食べることが多いです。
投稿: Katsuei | 2016年5月11日 (水) 06時43分