« 出張ランチ ~はしたて~ | トップページ | 久しぶりに家族がそろう日曜日 »

社会人の子供に期待すること

さて、いよいよ家を出ることになった長女

社会人になって2か月目

この間

自由気ままに家で過ごしておりましたが

夫曰く

「社会人になったらもっと家のことを手伝うと思っていた」

、、、、

ワタシなどはやっぱり長女と同じように

決められた家の手伝い(皿洗い)くらいはしましたが

あとはお金を入れて終わりだったので

長女とあまり変わらない

夫が家でなにをお手伝いしていたのかは知りませんが

女の子だけに長女に期待することが大きいのかもしれません

家のことをしない長女に対する不満は日に日に募る一方

(ワタシなどは家族全員にそういう思いを抱いているのだが)

いなくなったらさびしいでしょうけれど

いればいたでストレスがお互いたまることもある

一人暮らしは気ままだけれど

誰かと一緒に過ごすということは

人として生きていくためにはやっぱり大事だと思う

我慢したり譲り合ったり助け合ったり

そういうことを

一人暮らしをする中で

改めて考えてほしいものである

できれば早く孫の顔を見たいワタシ

なるべく早く

カレシを紹介してもらいたいものですが

ここでまた「夫の壁」が立ちはだかりそうな予感。。。

にほんブログ村 子育てブログへ

|

« 出張ランチ ~はしたて~ | トップページ | 久しぶりに家族がそろう日曜日 »

働く母」カテゴリの記事

コメント

「夫の壁」は高く、深い☆。

投稿: サイタマニア イシ★バシ | 2016年6月 4日 (土) 15時52分

そうですよね。彼氏を連れてきたらご主人は、この男に娘を任せて大丈夫なのかと考えずにはいられませんよね。もしくは、生理的に嫁に行って欲しくないと思うとか。果たして、一人暮らしは結婚への布石なんでしょうか?

投稿: Katsuei | 2016年6月 5日 (日) 07時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 社会人の子供に期待すること:

« 出張ランチ ~はしたて~ | トップページ | 久しぶりに家族がそろう日曜日 »