独身アラフォー 4割が非正規
20日、日経新聞です
40歳前後の働く独身女性のうち
非正規雇用は4割に達するという記事
「独身の非正規アラフォー」は増加傾向
その理由
まず、結婚しない人が増えたこと
男性の5人に一人が生涯未婚と言われますが
女性も10人に一人が生涯未婚です
また、40代前後の女性は
超氷河期に就職された方も多いため
採用が難しかったというのもその原因だということです
独身非正規女性の7割が年収250万程度ということですが
40を超えて正規職員になるのは
男性でも難しいところ
実は男性も超氷河期に就職世代だった方が
非正規のまま過ごしている方も相当数いらっしゃいます
せっかく正社員で入っても過酷な労働のために体を壊して辞職を余儀なくされ
そのまま非正規雇用になっている
という方も多いようです
今や労働者の4割が非正規の時代
子育て中の主婦の方やシニアの方は
自分の自由になる時間内で働きたいということですが
独身のアラフォーではやむなく非正規になった方も多いのでしょう
どちらも非正規から正規雇用になるのは大変です
これからはいろいろな働き方が増えてくるといわれていますが
現在のところ40代で非正規雇用の場合は
同じ年代での正社員に比べて賃金格差は相当なもの
同一労働同一賃金を目指して
安倍首相が頑張っておりますが
正社員の賃金を下げることも難しいでしょうから
一朝一夕にはなかなか解決は難しそうです
我が長女は要領よくスルっと正社員になりましたが
次女の場合はどうでしょうか。。。
大卒で正社員、
当たり前のように感じつつも
実は川口ママの子供たちの様子を見ると
すでにやめてしまった子や
就職できず派遣やアルバイトから始める子も普通にたくさんいます
自分たちが就職した時代とは
いろいろ事情が違うようですから
次女にはしっかり就職してもらいたいと思いながらも
人づきあいが嫌いでしゃべるのが下手なので
近い将来始まる就職活動は前途多難
親としては
大企業ではなくてもよいので
ブラックではない働きやすい職場に就職してもらいたいものですが
次女がしっかりと就職できるかどうか
これから先が心配だなあ。。。。
(選ばなければ求人はたくさんあるのですけれどね)
| 固定リンク
« お一人おうちごはん | トップページ | 夏太り »
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
親としては、大学を卒業したら、正社員として就職して、多少辛い事はあるでしょうけど、直ぐに辞めたりしないで欲しいですよね。でも、今はそんな時代ではないのかも?
投稿: Katsuei | 2016年8月25日 (木) 06時52分