自己啓発はなかなか難しい
4月に仕事が変わったばかりのころは
何が何だかわからず
あれこれと関連書籍に手を伸ばして
いろいろ読んで勉強しましたが
経験のない分野だけに
なかなか頭に入りません
法制度や本に書いてある知識はともかく
本当に皆さんが必要としていることはなんなのかなあ
、、、と、考えてしまいます
働き手が少なくなる時代
高齢者も、女性も、働きたい人に
やりがいをもって、働き甲斐のある職場で
働けるようにしてもらえるようにするのが
ワタシのお仕事ですが
本を読むだけでは本当のところはわかりません
働く人の立場はともかく
経営者の方のホンネなどはわからないことが多いし
企業規模によっても考え方は異なる
だからこそ
同じ業界の人だけではなく
いろいろな方と交流して
見聞を広める必要があるのですが
なかなかうまくいかないものでございます
せめて雑談力を高めようと
いろいろ本でも読みたいところですが
ついつい楽な方に流れてしまうワタシ
だらだら映画を見たり漫画をめくったりと
自己啓発にはなかなかつながらないなあ
今日から夏休み
少し頭をリフレッシュさせて
来週からまた頑張らなくちゃですね
| 固定リンク
« 最低賃金、ご存知ですか? | トップページ | 無題 »
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
コメント
私も色々自己啓発を促す本を読みますが、成程と思っても、いざ実践となるとさっぱりです。習慣を変えると言うのは難しいことです。
投稿: Katsuei | 2016年8月 4日 (木) 06時57分