義父母に感謝!
昨日家に帰ってきたら
テーブルの上に煮豆が置いてあった
ワタシのうちは二世帯住宅
玄関は一緒だけれど生活は別々です
ご飯を一緒に食べるのは正月と大晦日のみ。。。です
が、こうやって義母の差し入れがよくあります
義母は昔保母さんだったようで働く女性でした
が、結婚と同時に家に入って専業主婦生活
もしかして本当は
もっと働いていたかったのかもしれません
ワタシが仕事することについては
「息子の嫁には働いてもらう。自分が子供を見る」
と張り切っていたので
ワタシもとても助かりました
そしてワタシの役職が上がっていくたびに
一番喜んでくれているのは義母のような気がします
「自慢の働く嫁」
としてくれているようです
ほとんど、アパートの大家さんとの関係のようですが
いざという時に頼りになる義母に感謝
子育てはもちろん
うっかりママのワタシの
ヘアアイロンのつけっぱなしを見てもらったり
ガスコンロに火がついていないか確認してもらったり
もちろん留守宅の番とか
家に誰かいるって本当に助かる
ということで
ワタシがこれまでしっかりと働き続けられたのは
やっぱり義母のおかげかな。。。
もちろん義父にも感謝です
大正生まれの義父は追う90歳を超えていますが
孫(次女)が生きがいのようで
いつもジュースを持って次女の机の上に置いていきます
「いらないっていったのに・・・」
と次女はご機嫌斜めですが
「爺孝行だと思って、もらっておきなさいね」
孫が大好きな義父はいわゆる「育じい」
子供を公園に連れて行ってくれたり
子供部屋をきれいにしてくれたり
布団を干してくれたり。。。
と、本当に感謝
ワタシは同居に恵まれたなあ。。
皆さん、どうもありがとう
| 固定リンク
「働く母の応援団」カテゴリの記事
- レプロナイザー7D(2022.01.03)
- お風呂と洗面所リフォーム ~ TOTO シンラ ・エスクア~(2022.01.02)
- 男性版産休(2021.06.06)
- 小泉進次郎大臣の育休(2020.02.03)
- 金のビーフシチュー(2020.02.01)
コメント
90歳を過ぎているのに食事も別にできているお元気さはとても羨ましいです。60代で介護が必要な母がいるので。
投稿: k | 2016年10月 6日 (木) 20時34分
今は、3世代で住んでいる家族は貴重な存在になってますよね。嫁姑の関係が上手く行っているのは素晴らしいことです。
投稿: Katsuei | 2016年10月 7日 (金) 06時50分