食育の成果?
食育
今では当たり前に聞くようになった言葉ですが
ワタシが初めて耳にしたのは
今から13年ほど前のこと
とある京都の老舗和菓子屋の
社長さんとお話しする機会があった時のことです
食育という言葉は知りませんでしたが
内容は当たり前のことで
「家族でそろって、朝、しっかりとバランスよくご飯を食べる」
「いただきますをする」
「こういうことから子供の心と体がはぐくまれるんですよ」
というような趣旨の話だった気がする
食を生業とする家業の社長さんの話だけに
なんだか自分の家の食生活を反省させられたっけ。。。
当時わが長女が小学生
次女はまだ幼稚園
我が家の朝食はコーンフレークだけとか
パン一枚とか
そんなレベルだったので
ミスドでもらったプレートに
パン、野菜、卵、ヨーグルト、果物、牛乳、、、
などをそろえて
ワンプレートにして出したら
子供たちがとっても喜んだっけ。。。
忙しいからと手抜き朝食だったのが
あのころから
立派ではないけれど一応野菜とかまで入った朝食を作るようになった
そして現在
長女は家を出たけれど
朝ご飯をしっかり作って食べているんだそうです
パンとヨーグルト、野菜、お弁当に作ったおかずの残り
そんな程度らしいですが
子供のころからの習慣で
朝ご飯をしっかり食べているようです
食育っていうほどではありませんが
一人暮らしの長女がちゃんと朝ご飯を作って食べているということを聞くと
やっぱり母としてちゃんと朝ご飯を作ってよかったわ・・
とまたまたいい気になって自分を褒めるワタシでございます
| 固定リンク
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
コメント
できていなかった事を直ぐに改善したから、お嬢さんの今の食習慣があるんですね。これじゃまずいって思っても、直ぐに改善する事は、なかなかできないですよ。ゆうままさんは凄いですよ。
投稿: Katsuei | 2016年10月27日 (木) 06時52分