« 11月もストレスフル | トップページ | 今日は出張 »

ワークルール、意識していますか?

電通の女性職員の自殺

社会問題になっていますね

ついに強制捜査ということです

過労死、働き方について

土曜日のNHKで対談をやっておりました

上司が昔ながらのバリバリ系で

「100時間くらいなんだ!」

という意識が問題だよ、という意見が多い中、

若者自身が「ワークルール」を知ることも大事

という意見もありました

「求人票」の意味をよく知る

たとえば固定給の中に残業代が含まれていることもあるとか

「労働条件通知書」をもらう

必ずもらうことになっておりますが(バイトを含む)

これをもらっている人はどのくらいいるのかしら

ちなみにYUに

「労働条件通知書、もらった?」

「なにそれ・・・」だそうです

今は「ください」といったら

「なにうるさいこと言っているんだろう、、、」くらいにとられてしまうかもしれませんが

皆がもらうようになれば社会も変わるという意見もありました

「有給休暇は許可がなければとれない」

そう思っている方も多いとのことですが

基本的には届出です

会社を辞めたいときに辞めさせてもらえない

そんな声もよく聞くのですが

就業規則に従って、あるいは定めがなければ辞める2週間前に

辞める意思表示をすればやめられます

などなど

もちろん、仕事の量が減らなければ解決にはなりませんが

働く人も自分を守るために

ワークルールについて学生時代からしっかりと意識することも大事でしょう

埼玉県ではこんなサイトも作っています

彩ちゃん学ぶくんと一緒に知る・学ぶ・活かす労働法

何となく仕事をしている方も

この機会に

いろいろ確認してみてはいかがでしょうか

|

« 11月もストレスフル | トップページ | 今日は出張 »

働く母」カテゴリの記事

コメント

就業規則を提示する会社は多いと思いますが、労働条件通知書を発行している会社は少ないのではないでしょうか?簡単な内容しか記載のない辞令で済ませている会社も多いのではないでしょうか?

投稿: Katsuei | 2016年11月 9日 (水) 06時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワークルール、意識していますか?:

« 11月もストレスフル | トップページ | 今日は出張 »