成人式の振袖の準備はいつから??
はい、のんびり屋の我が家
いろいろ忙しく、昨日、ようやく、次女の衣装を決めてまいりました
もちろん、レンタルです
レンタルですが、レンタルとは思えないような値段です
これって、出足が遅くて、残ったものが高かった。。。ということなのかしら????
長女の時は
大学1年生の9月にレンタルをしてちょうどいい感じでした
5年前です
そして昨日
「皆さん、いつごろ決められるんですか?」
と聞いたら、
もう、1年生の前半、いや、高校生の卒業後くらいからがピーク??
6月にはスタジオでの当日の着付け予約はいっぱいになってしまったとかで
もちろん、我が家は、紹介された美容院での着付けとなります
今は、成人式の衣装は
2年前から始まっている。。。。という感じを受けました
2017年成人式後は
YUの次の子たちの成人式の商戦だそうです
ということで我が家のスタートはめっちゃおそい
周回遅れくらいの感じですが
YU本人は
自分が気に入った振袖を選べたみたいです
3着ほど試着し
王道の「赤」
しかも、赤とゴールド基調
シンプルで落ち着いた柄だけど
華やかな、ゴージャスな振袖を選択です
まあ、ワタシとしては
こっちのほうが。。。。というものもありましたが
とにかく本人がよいというものにいたしました
成人式は2年前から始まっている。。。
ということにびっくりです
今高校3年生のお嬢様たちは
卒業後、すぐに成人式の用意をするのが
いまどきのセオリーのようです・・・
ちなみにうちの長女、
卒業式の袴はぎりぎり2月末に選びました、
卒業式直前に選んだものだから、
選択肢はほとんどなくて、すぐ決まってよかったかなあ(?)
ま、贅沢言わなければあわてなくても何とかなるっていうのが結論なんでしょうかね
| 固定リンク
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
コメント
出足は遅くてもなんとかなって良かったじゃないですか。それにしても、皆さん随分と早くから準備なさっているんですねぇ。うちの娘はのんびりしていて、女房は随分と気を揉んでいたようです。
投稿: Katsuei | 2016年11月29日 (火) 06時42分