専業主婦 フルタイム再び
土曜日の日経新聞
企業などで働いた経験のある専業主婦が再就職に乗り出している。。。
就労ブランクの不安を乗り越えフルタイム勤務に挑むケースも出てきた。。。
という記事で
実際に専業主婦からフルタイムにチャレンジしている方の紹介をしています
PCスキルを磨こうと学校に通って22年ぶりにフルタイムで働く女性
ベンチャー企業で仕事量を少しずつ増やし週5回勤務になった女性
11年の主婦生活で身に着けた火事能力を生かし、家事代行で働く女性
皆さん、不安を乗り越え、
やってみたらやりがいもあって楽しい
という方が多いのではないでしょうか
ワタシが女性の就業支援の仕事をしていたのはちょうど10年前
そのころは
「もう一度働きたいあなたを応援します」
というキャッチコピーで
どちらかというと
専業主婦から一歩を踏み出すためのお手伝いをするという感じでした
それがこの10年の間に
企業の人手不足ということや高齢化による労働力不足など
いろいろ社会環境も変わりましたが
何より女性が
「結婚したら出産して一度やめてもしっかり働く」
と考える方が多くなったのではないでしょうか
これは、教育費が高いとかそういう事情ももちろんありますが
少なくとも
働いていたら「子供がかわいそう」
などと考える方はとても減ったような気がします
働き方は人それぞれですし、考え方も人それぞれ
専業主婦で主婦力を磨くのもよいことですが
働くのだったらやっぱりフルタイムでガッツリ働く
というのも悪くない選択です
幸い、求人情報はたくさんあります
就職には有利な環境になっています
これから働きたいと思う子育て中のママさんたちには
ぜひ「フルタイム」を目指して
ステップアップをしていってもらいたいなあなどと思います
| 固定リンク
「ママ達の再就職って?」カテゴリの記事
- デジタルスキルで就活力アップ ~女性のデジタル人材育成講座~(2023.05.31)
- 働き方、迷ったとき(2019.12.09)
- インターンシップで再就職に備えよう(2019.08.21)
- お仕事体験フェアで新しい仕事にチャレンジ(2018.07.10)
「気になる日経新聞記事」カテゴリの記事
- 働く女性2000人意識調査(2018.01.25)
- 11月22日は埼玉県内一斉ノー残業デー(2017.11.21)
- 夫婦正社員共働きの老後(2017.09.11)
- 共働き世帯は貯蓄を重視?(2017.09.06)
- 学費は、老後に響く(2017.08.08)
コメント
わたしの職場の若い人もほぼ産休育休をとって、職場復帰します。昔は「こどもがかわいそう」っていう人も確かに多かった。
今と昔は、感覚が違うんですね。世の中全体で子育て中のママを応援できる環境になるといいですね。
投稿: tootan | 2017年1月25日 (水) 20時41分