役に立たない我が家のメンバー
我が家のメンバーって言っても
長女は出て行ってしまったので
パパと次女
長女も役に立たなかったけれど
お願いしたことはしっかりやっていたし
今思えば
だらしないところを除けば
ご飯作ったりもしてくれたなあ(サラダのみ、とか)
これに比べて次女
お願いしていたことをコロッと忘れてやらないし
「手伝って」
と声をかけても
「え~・・・」
と返事もしないくらい
いつからこんな役に立たなくなったのだろう
パパ?
うちは家事メンではないので
今風に言えば
ワタシはず~っと、家事はワンオペです
一時的に助っ人はいましたが
最近は誰も手伝わなくなりました
ま、ご飯作る回数も減ったのでいいんだけどね
昨日帰ってきたら
家にいるにもかかわらず
あれもこれも何もしていない次女に
ちょっといらっとした私です
期待するから余計いらっとするのですが
「ちゃんとお願いね」といってもブツクサ文句いわれれるし。
家に帰ったら
「ご飯作っておいたよ」
なんて言うことはほぼありません。
はあ~
子が小さいころの母の愛は無償ですが、
子供が成長するとイライラの種が増えるってことでしょうかね
| 固定リンク
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
コメント
はじめまして。
いつも楽しく拝見しています。
お子さんのお手伝いについてですが・・・
これは子供の頃から、日常的にさせて当たり前にさせることに尽きると思いますよ!
私は小学校中学年頃から、夕食準備の手伝い、夏休み中の掃除洗濯などを負わされていました。
母が口癖のように「子供がお手伝いするのは当たり前」「私は○年生の頃には○○までやっていた!」という言葉に乗せられ・・・。
あの頃は「友達でそこまでやらされている子はいないのに!」と不満タラタラでしたが。
子供なんて、言われて強制されないと面倒くさいことはやりませんよ~。
投稿: まさご | 2017年2月 8日 (水) 14時53分
自分の事で手一杯なのか、うちの娘も家事を手伝ってくれることは殆どないですね。せめて自分の部屋くらいは、言われなくても整理整頓して掃除してくれるといいんですけどね。
投稿: Katsuei | 2017年2月12日 (日) 22時45分