« 高すぎる家事育児の要求水準 引き算の発想 多様化促す | トップページ | シャネルのアイシャドウ »

均等法世代の女性たち

先日、NHKBSドラマでやっていた

青の時代 名曲ドラマシリーズ 新井由美「ひこうき雲」

均等法が施行される年に総合職として出版社への就職を目指す女子大生が

ユーミンの曲に描かれたような人生を歩むように見える友達と出会い

就職や大学生活の中で真に自立した女性に成長していく。。という感じのドラマ

ちょうどワタシが女子大生だったあのころをうつすもので

髪型とか服装とか懐かしい

ユーミンがバイブルだった世代のワタシたちの過去を描くようなドラマだったわ

学生生活はサークル仲間で車でテニスに行ったりスキーに行ったり

外車やスポーツカーの「助手席」に乗り

女性はよいところにコネで就職して

3年ほどでお相手を見つけて結婚退職

というのがお約束だったあの時代の中で

ワタシのゼミの友達も

均等法の施行を受けて

総合職にチャレンジしていたっけ

ワタシなど

将来は結婚したいと思っていたけれど

仕事をバリバリやってみたいという思いも強く

結婚しても辞めるつもりはなかったから

この法律に少しは支えられたのかどうなのか

とにかく辞めずに今まで30年仕事をしてきて

試験も受けて上を目指して

得たものもあれば失ったものもあったかな

子供ふたりにめぐまれ

辞めずに夢中にやってきて

義父母や夫にも支えられ

職場の皆さんにも理解をいただきながら

ようやくここまで来て定年まであと数年

いや~

長いようであっという間のこの30年でした

格好よく先頭を走っていたい

なんていうものではなく

とにかくバタバタしてここまで来た感じです

そして最近は体力も気力も昔ほどにはなく

だいぶ失速しておりますが

それでも

若い女性に、道を少しでもつなげていくことが

ワタシにできる

ささやかですが小さな願いでもありますので

これからも定年まで

辞めずに頑張っていきたいと思っております

|

« 高すぎる家事育児の要求水準 引き算の発想 多様化促す | トップページ | シャネルのアイシャドウ »

働く母」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 均等法世代の女性たち:

« 高すぎる家事育児の要求水準 引き算の発想 多様化促す | トップページ | シャネルのアイシャドウ »