« コムサカフェのタルト | トップページ | 教育費 »

シン・ゴジラ を観てみた

ケーブルテレビのオンデマンドで配信が始まったので

話題だったシン・ゴジラを観てみた

子供たち曰く

「面白かった」

特にYUが

「エヴァみたいですごく面白かった」

いや、ワタシはエヴァンゲリオンはみたことないのでその意味はよくわからないが

とにかく子供たちには好評の映画

であるが、まあ、ワタシにはなんだかよくわからない映画だった

ゴジラの出現にうまく対応できない政府の状況を描いています

それがリアリティがあって面白いといえばおもしろい

一方で被害者にはスポットが当たっていないので

人間模様やドラマがあるわけではない

ゴジラは水生生物から進化をする、。。ということであるが

なんだか最初はおもちゃみたいで笑えた

なんといっても登場人物が早口で,

何を言っているのかついていけない

(何度も巻き戻しちゃったよ)

劇画、「ゴルゴ13」の、登場人物の会話を読むのが大変なように

登場人物の会話を追うのが大変だった

また、登場人物が多く、どこの誰なのかついていけない

・・・気づいたら寝てしまっていて、もう一度見直したよ

今の若い人のテンポにはとてもついていけないワタシ

ということなんでしょうかね

Yuのように絶賛はできなかったなあ。。

政府の対応に焦点を当てたのはリアリティがあって面白いんでしょうけどね

「光線で東京を焼き尽くすゴジラの姿がナウシカの巨神兵のようだったね」

といったらYUが

「庵野監督がつくっているからだよ」

なんでも巨神兵のシーンを手掛けたとか

ふ~ん、そういう事情なのねえ。。。

じゃあこのまま進化するとゴジラも巨神兵みたいに空を飛ぶのかな・・・なんて

なんだかマニアックな感じ

巨神兵はともかく

せっかく関東地方に出現したゴジラなんだから

もう少し埼玉方面にも来てほしかったな

さいたま新都心あたりを舞台にしてもらったら

埼玉をPRできるのにねえ。。。

こういうメジャーな映画でロケ地になることは

地元にとっては観光の呼び水にもなるので大歓迎なんだけどね

埼玉は避難所として加須市がちらっと出てきただけでした

そうそう、エンドロールを観ていたら制作にあたったシネバザールさんは

10年ほど前、SKIP CITY映画祭の審査員をお願いしていた会社だったなあ

映画祭の仕事をしていた時期もあるワタシ

最近はほとんど邦画を見なくなったので

なんだかとても懐かしく感じました

ということで内容には関係のないところにも感動したワタシでございます

|

« コムサカフェのタルト | トップページ | 教育費 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シン・ゴジラ を観てみた:

« コムサカフェのタルト | トップページ | 教育費 »