« リケジョYUの苦悩 | トップページ | パートの皆さん、無期転換ルールを確認しよう »

踊る言葉「女性の活躍」

昨日、とある会合の懇談会で

講師の先生ほか、何人かとお話しする機会があった

講師の先生はパートなどの仕事についての研究をしている方で

最近パート女性が機会があるのに手を上げず

正社員化や昇進にしり込みをする状況を

職務区分表にも原因があると分析

転勤の有無、責任の軽重、などに基づく職務区分表

こうしたコースが最初から女性に

一般コースを「選択させている」という主張です

一方で

そうではなくてこれは女性の「意識の問題」とする意見

「家事に支障がない範囲で」という夫の意見の中ではガッツリ働けない「家庭」に原因があるという意見

「扶養の範囲内」で働く方が「得」となっている現在の社会保障制度そのものが問題とする意見

これからはパートとしての仕事は外国人に頼るようになるだろうという意見

皆さん、様々な見解があるようです

そうした中

「女性の活躍」

と言われるたびに負担が大きくなっていくのを感じる

という女性正社員も多いとのこと

女性管理職を増やそうという女性活躍推進法

一緒にテーブルにいた女性も

今年から管理職

「いや~、大変ですよ」

といいながらも

向学心にあふれる彼女は満足そうでした

生産年齢人口減少の中で

女性や高齢者の活躍が叫ばれています

労働人口も増えていますが

多くはパートやアルバイト

正社員として働く女性を増やすためには

意識の問題、制度の問題、

まだまだ解決しなければならない課題は多く

しばらく時間がかかりそうです

|

« リケジョYUの苦悩 | トップページ | パートの皆さん、無期転換ルールを確認しよう »

働く母」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 踊る言葉「女性の活躍」:

« リケジョYUの苦悩 | トップページ | パートの皆さん、無期転換ルールを確認しよう »