« 新しい洗濯機♪ | トップページ | 姪っ子、就活中 »

パート主婦の本音

姉は今、大手ドラッグストアで販売員をしております

もう60歳になる姉ですが

44歳の時に未経験からの医療事務スタッフとなり

個人病院で長年勤めた後転職し

現在の職場に勤めてもう4年目でしょうか

長年の経験を生かし

登録販売者の資格も取って

時給は熊谷市のパートにしては高い

若い薬剤師さんなどと仲良くお仕事をしているようです

そんな姉と日曜日に銀座で買い物

ランチを食べながら

「今度、研修があるんだよ」(姉)

「パートさんも活用しているんだね。人手不足だからどこも大変だって言っているよ」(ワタシ)

「でもさ、その研修を受けると、新人教育とかしなくちゃならないみたいなんだ」(姉)

「いいじゃない、頼りにされているんだよ」(ワタシ)

「でも時給が上がるわけじゃなさそうだし。大変になるだけみたいだよ」(姉)

このドラッグストアの賃金体系がどうなっているのかはわかりませんが

責任が重くなるだけで賃金が変わらないのがご不満のよう

わが姉、昔から、仕事は早く何でも有能にこなしますが

正社員への誘いがあっても

「責任が重くなるのはいやだ」

「時間が増えるからいやだ」

と、自分の好きな時間で、家計の足しになれば、、、という範囲で働く道を選んでおります

すでに定年を迎えて年金ももらえるようになった義兄なので

家系的にはだいぶゆとりがありそう

確かに60を超えて仕事が大変になるのはつらいかもしれない

「もっと若いうちからバリバリやればよかったのにさ」

仕方ないじゃん、転勤族だったし。子供も小さかったし」

うだよね

ワタシみたいにず~っと働き続けられるのはある意味恵まれていたからであって

姉のような境遇にあったら

やっぱり無理のない範囲で働くのが最善の選択肢だったのでしょう

とはいえ人手不足のドラッグストア

有能なパートさんにはもっと働いていただきたい

というのが本当のところでしょう

「すごく儲けているんだから、もっと賃上げしてくれれば考えてもいいけどさ」(姉)

「じゃあ、そう言ってみれば」(ワタシ)

「いったけれど、特に何も変わらないみたいよ」(姉)

同一労働同一賃金という意味では

有能なパートさんの賃金を上げていけば

正社員との格差は縮まっていくのでしょうか

低賃金で都合よく使われるパートにならないように

姉には頑張ってもらいたいものである(応援している)

「もう年金も出るから、出勤も週3くらいに落とそうと思っているんだよ」

ま、現実はそんなものでしょう

悠々自適な暮らしが待っている姉夫婦

うらやましいなあ。。。。

|

« 新しい洗濯機♪ | トップページ | 姪っ子、就活中 »

働く母」カテゴリの記事

コメント

お姉さまのお気持ち、とってもわかる気がします~
でも結局なんだかどんどんどんどん仕事って増えてきちゃいますよね(TT)
私も経理の応募で入ったのですが、未経験可でして。
結局請求書は出してるけれど、入金消しこみ等経歴にかけそうなことはやってなく、クレーム対応やらデモ機の貸出とか全然関係のないことやってます。
知らんぷりしている隣の席の人がうらやましいです。

投稿: ひなぴ | 2017年7月18日 (火) 18時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パート主婦の本音:

« 新しい洗濯機♪ | トップページ | 姪っ子、就活中 »