我が家のごみが減ったわけ
ワタシの住んでいる地域
月曜日と木曜日が普通ゴミ
水曜日は容器包装ごみ
で、月曜日のごみの日といえば
土日もあることがあって結構いっぱいで
袋2つなんていう日も多かったけれど
今年になってから
妙にごみの量が減った。。。
そうね
長女が家を出て行ったこともあって
生活する人が一人減ったし
そして考えるに
家でご飯を食べる人が少なくなった。。。
つまり料理をする回数が激減
生ごみはリサイクラーにかけるのであまり関係ないけれど
いろいろな箱や袋、
ついでにお菓子の箱とかそういうもの
う~ん
家で生活する人が減ったということなのね
YUはいつもいないし
夫も最近夜の付き合いがある
私はそんな日はエアロビに行っちゃうしね
お出かけ家族でごみが少ない
いいんだか悪いんだか…
そういえば、洋服などを買う回数も激減。
ネット通販も元々しないし、ゴミが出なくなったのはこの辺に理由があるのかも。
木曜日のごみの日は、部屋中のごみを集めてもスカスカ、
なんていう日もある。
そうそう、学校から来る大量のプリント類がなくなったのも大きな原因の一つ
模試もなくなったし塾も行かないし
学習に伴う紙類のごみが無くなったなあ
あ、部屋のワタボコリは減らないのよね、
これは掃除をする頻度もだいぶ減ったから。。。
ああ、なんだか家のことをやるのがどんどん面倒になっていく。
子育てが終わって自分の時間が増えると、
家のことをやらなくなるのはワタシだけかしら
せめてごはんくらい作るようにしたいものでございます
| 固定リンク
コメント
外食が増えるとゴミは減りますよね。でも、外食ばかりじゃ食費が高くついちゃうんじゃないですか?
投稿: Katsuei | 2017年10月16日 (月) 21時56分