« リケジョ、大人気?? | トップページ | タンドリーチキン風をつくったよ »

働く母、家事はきちんと?

プレジデントオンラインでの面白い記事

家事はきちんとなんて無視してもいい

働くお母さんたち

子供にちゃんとしたご飯を食べさせたいとか

「お母さん働いていてかわいそうね」って言われたくないとか

え、そんなこと、今どき言われない?

うちの子が小さいころは働くお母さんは子育て上よくない

子供は3歳まではお母さんと一緒にいるべき。。。

そんなことはいまどきいわないにしても

せめてしっかり家事をしたい(しなければいけない)

そんなお母さん、多いのでしょうね

記事にもあるように

家事をどこまでどんなふうにやるか

は、その家庭の状況によってちがうので

きちんと、しっかり、完璧に

なんてする必要はもちろんありません

ワタシなんか、結婚して以来

夫のYシャツを自分でアイロンにかけたのは最初の2か月くらい

アイロン大っ嫌いなので

完璧に外注(クリーニング代はものすごくかかる)

帰ってきて部屋が汚いのが嫌なので

ルンバが家をきれいにしてくれる

目が悪いので細かいところは見えない(見ない)

夫が

「ゴミ、落ちてるよ」

(自分で拾えば)と思いながら

「見えないんだよね~。捨てといて~」

ホコリじゃ死なない、すこしくらいばい菌と過ごした方が強い子になる

なんて適当な信念をもって子育てしていたから

うちの子供たち、きれい好き、とは言えない(特に長女)

子育てについては義父母さまが担ってくれたので

ご飯のおかずが焼きそばであっても

寝る前に歯を磨いてくれなくても

ものすごい厚着で過ごしていても

「どうもありがとうございます~」

と完全にお任せ状態

義父が子供の布団を干してくれたりして

とっても助かっていました

(これをいやがるママ友は多数)

お惣菜は子供たちが嫌いなのであまり使わなかったけれど

かといって

工程の多い料理はほとんどしない

切って盛るだけとか炒め物がメイン

子供がかわいいから子供の好きなものをたま~に作る程度

昔はハウスクリーニングとか、ベビーシッターとか、そういうものがほとんどなかったので

自分でやっておりましたが

ベビーシッターとか家事サービスが普及していれば

塾の送迎と部屋の掃除とかお願いしたかった。。。

家事はきちんと、なんてできないのが働くママ

自分が手をかけたいところだけかけて

あとは手抜で

ま、いいか。なんとかなるさ

そうして子供たちも成人して

今も次女の部屋はめちゃくちゃ汚いですが

虫が出ようがゴキがいようが

「自分で何とかしなさいね」

と、相変わらず放置状態でございます

(もう大人だからしっかりしてね~)

|

« リケジョ、大人気?? | トップページ | タンドリーチキン風をつくったよ »

働く母」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 働く母、家事はきちんと?:

« リケジョ、大人気?? | トップページ | タンドリーチキン風をつくったよ »