育児や家事に費やす時間
厚生労働省が発表した厚生労働白書から
日本で一日におこる出来事の数をお知らせしています
その中にあった
6歳未満の子供を持つ親が育児・家事に費やす時間は?
♪夫 1時間7分
♪妻 7時間41分
だそうです
ワタシが結婚したころは
夫の家事時間は1日に20分くらいだったと記憶しているので
ほぼ30年かけてようやく3倍になったということでしょうか
最近はイクメン、カジメン、イクボス、
男性の育児や家事への参加、ワークライフバランスの参加などが
だいぶ広がってきているようですが
まだまだ妻の負担が大きいですね
ちなみに、人口を見ると
一日に生まれるのは2,669人
亡くなるのは3,573人
一日当たり、904人、人口が減少しているようです
そういえば、すこ~しずつ変わってきたと思いませんか?
コンビニやファミレスで学生のバイトがほとんどいなくなって
今やアルバイトさんはシニア世代や留学生バイトさんが多くなった
先日西武に行ったら
コンシェルジュがシニアの男性になっていた
銀行などでも案内はシニアの男性だ
西武デパートなんか、若い人がほとんどいない
若い人はいずこへ。。。?
と思ったら
ルミネにいたのか?
夜の池袋のルミネは若い女性であふれていた(西武はすいていた)
自分もシニア世代になりつつあり、長女も家にいなくなったので
世の中の若い人のトレンドはもうわからなくなりました・・
そんなワタシの家事時間
子どもは成人し子育てにかかる時間はほぼゼロ
自分自身にも家事もめちゃくちゃ手抜きです
昨日一日にワタシがやった家事
朝ご飯を作って片づける、お弁当を作る。。。15分
洗濯物を干す。。。5分
晩御飯は外食
洗濯物を畳む。。5分
ごみを集める。。。2分
あら、家事をしている時間は27分
昔のお父さんみたいになっております
夫に至っては家事時間はルンバを用意する3分くらいでございます
ま、子育ての終った中高年の夫婦なんてそんなものなのかもね~
| 固定リンク
「調査・統計・白書など」カテゴリの記事
- 宝くじって知ってる?(2024.11.30)
- 男女共同参画の「令和モデル」①(2023.10.11)
- 妻と夫の家事分担 (家庭動向調査①)(2023.09.12)
- 男性育児休業はむずかしいか ~雇用均等調査~(2023.08.05)
- 世帯や所得の状況は? ~国民生活基礎調査~(2023.07.11)
コメント
私の金曜日の家事時間は……
トイレの掃除:20分
風呂場の掃除:10分
食器洗乾燥器に食器をセットする:3分
金魚とメダカに餌をやる:2分
ペットボトルのゴミ出し:5分
たったの40分でした。
投稿: Katsuei | 2017年11月11日 (土) 10時31分