25年後はひとり暮らしが4割だって!
各種新聞でも話題
国立社会保障・人口問題研究所の発表です
2015年の国勢調査をもとに25年後の2040年までを推計
25年間の間に
単独世帯 は34.5%から39.3%へ(いまでも34.5%が単独世帯)
夫婦のみ が20.2%から21.1%
一人親と子 が8.9%から9.7%
夫婦と子 は26.9%から23.3%
65歳以上である世帯が
1918万世帯から2042万世帯へ
65歳以上の未婚率は
男性14.9%。女性9.9%
65歳以上男性の独居率は14.0%から20.8%
65歳以上女性の独居率は21.8%から24.5%
25年後には
男性も女性も10人に一人が未婚
5人に一人が一人暮らし高齢者
さてさて
結婚する、しないは個人の自由ではありますが
高齢者の一人暮らしは元気なうちは良いですが
不自由になってからが大変そう
まあ、そのころは
一人暮らしの方のためのいろいろな生活スタイルや制度が
新しくできてくるとは思いますが
なんせ支える側の子供が少ないので
ある程度は自分でなんとかするしかなさそう
子供たちには家族を作ってもらいたいと願うワタシですが
女の子でもしっかり働いてガッツリ稼いで自分の身は自分で守れるようにする
これはこれからの世代にとっては男女関係なく基本でしょう
ワタシたちの年金も不安ではありますが
ワタシが実の母に
「昔の年金はよかったんだよ」と言っているように
「お母さんたちの時代は良かったんだね・・」
そんなふうに子供たちから言われる時代が来るのでしょうか
| 固定リンク
「調査・統計・白書など」カテゴリの記事
- 宝くじって知ってる?(2024.11.30)
- 男女共同参画の「令和モデル」①(2023.10.11)
- 妻と夫の家事分担 (家庭動向調査①)(2023.09.12)
- 男性育児休業はむずかしいか ~雇用均等調査~(2023.08.05)
- 世帯や所得の状況は? ~国民生活基礎調査~(2023.07.11)
コメント