高齢者の免許返納
高齢者の起こす事故が話題になっています
我が家の義父、92歳になる大正生まれ
免許は88歳まで所持しており
義母と買い物に出かけておりましたが
近年の高齢者の事故のニュースを聞くたびに
また、同情する義母がだんだん義父の運転に不安になり
88歳の免許更新の時、なんとかかんとか家族で説得して
今は免許を持っておりません
免許がなく不便な義父母
買い物は義母が自転車で行います
たまに夫が土曜日に重いものの買い出しに出かけます
ヨメであるワタシには遠慮があるらしく
「何か買ってきましょうか」
と声をかけても
「大丈夫よ」
ということなので今のところワタシの出番はありません
義父は出かけられなくなり
歩くのが大変なので
一日家にいてテレビを見ています
庭にたまに出る程度です
楽しみのオートレースにも行けなくなり
ちょっとかわいそうですが
いろいろなニュースを見るたび
免許返納していただいてよかったと思うところです
何かあったら仕事どころじゃなくなるだろうしね
返納後に、車に乗ろうとしたことがあったので
今は車の鍵も見えないところに置いてあります
超高齢化社会
足がない高齢者の方の唯一の交通手段だったりしますが
タクシーもバスもない、近隣のお店までの距離も相当ある、という
わが実家のようなところでは
車が運転できないと大変です
幸いわが母は免許がなく
定年後の義兄が母の足になってくれています
わかってはいるけど、なかなか返納に踏み切れない方も
たくさんいるんだろうなあ。。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- どうする、シンNISA(2023.12.04)
- 長女、保活(2023.12.03)
- マンション購入?(2023.11.19)
- 30年ぶりの赤ちゃん準備(2023.11.12)
- 3連休(2023.11.04)
コメント
いつもブログ楽しみにしてます。
歯医者さんを変えてどちらにしてよかったか、差し支えなければ教えてください。さいたま市在住ですが、職場付近の文京区歯医者さんが、一本の歯に一年もかかり、変えたく思います。よろしくお願いします。
投稿: スポンタネア | 2018年1月12日 (金) 08時32分