お雛様、いつまで飾る?
今年は21歳になる次女はまだ家にいます
26歳になる長女は家を出て生活しております
お雛様。。。どうしよう
娘たちが成人を迎えるまでは出そうと思い
去年まで飾っておりましたが
「今年はもういいんじゃないの?」
と、思っておりました
が、先日、親を連れて稲取へ
つるし雛が有名なところで
「雛の館」でこんなのを見て

しかも23歳になる姪っ子のために
姉は飾っているなんて言う話も聞いたりして
やっぱり飾ることにいたしました。。。

飾っても全く関心を示さない娘です
「お雛様、ちゃんとみてよ~」
「わかったよ~」(といいながら見ていない)
こんなやり取り
お嫁に行くまで続くのだろうか

| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: お雛様、いつまで飾る?:
コメント
お雛様ちょっと憧れMスね。
女の子いないのでwww
家の節句は2年ほど前から飾らなくなってしまいました。飾らなくなって、また飾り始めるのってどうですかね。たまに出したい気分にもなるんですが・・。
投稿: もうすけ | 2018年2月25日 (日) 08時48分
我が家は例年通り、節分後最初の休日に、お雛様を飾りました。娘が家に居る間は飾る予定です。仕舞うのは、雛祭り後最初の休日です。
そうそう、うちの娘も雛人形には、ほぼ興味を示しません。興味を示すのは、菱餅の方かな?
投稿: Katsuei | 2018年2月27日 (火) 20時58分